花の名 スッキリ!
2021年4月16日 08時27分先日紹介した校門横に咲いている、きれいな花木の名が判明しました。
今朝登校してきた子供の一人が、
「お母さんが、あの木は『カンザン』だと言っていましたよ」と、教えてくれました。
ホームページをご覧になって、貴重な情報をいただきました。
大感謝です!ありがとうございます。
先回はネットで調べて、「ヤマモモ」だと思って記事を載せたのですが、目からウロコです。
これで、スッキリしました!
「カンザンザクラ」という名前の木でした。
以下は、ネットと図鑑の情報です。
カンザン(関山)
サトザクラ系の代表的な園芸品種、高さ10メートルほど、花は4月中~下旬に新葉とともに開花。
紅色の八重咲。公園、街路樹などに植えられる。(バラ科)
「カンザン」は、「フゲンゾウ」と並びサトザクラの代表種とも言われています。
花びらの数がとても多いので、ボリューム満点でゴージャスな印象のサクラ。
花弁は塩漬けにして桜湯として用いられています。
別名はセキヤマです。
とっても勉強になりました。
花の名前に詳しい方を大尊敬します。
子供たちも、どんどん花や木に触れて、詳しくなってほしいと思います。
やっぱり、きれいな花です。「カンザン」