大縄跳び練習!!
2019年2月25日 15時49分 2月25日、月曜日、長休憩の時間に明日行われる予定のミニ運動会の中の一つの種目、大縄跳びの練習を各縦割り班により練習しました。6年生が下級生をやさしくリードしていました。明日の集会委員会企画によるミニ運動会が楽しみです。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
2月25日、月曜日、長休憩の時間に明日行われる予定のミニ運動会の中の一つの種目、大縄跳びの練習を各縦割り班により練習しました。6年生が下級生をやさしくリードしていました。明日の集会委員会企画によるミニ運動会が楽しみです。
2月17日、日曜日、午前9:00~10:30に親子環境整備作業を行いました。参加していただいた保護者の皆さま、本日はお忙しい中、ありがとうございました。おかげさまで、学校中のトイレや音楽室、窓など、普段なかなか手の届かない場所がとてもきれいになりました。6年生がきれいにしていただいた環境で卒業できることと思います。
2月13日、水曜日、避難訓練(不審者対応)を行いました。警察の方に不審者役をしてもらって、訓練を行いました。職員が協力して不審者を隔離し、警察の方に引き渡すところまで、シミュレーションをしました。
体育館に全校児童が集まった後、校長があいさつをしました。
警察の方々のお話がありました。実際に不審者にあった時の対応の仕方を学びました。
安全担当の堀川からも指導しました。児童の避難開始から完了までの時間は4分4秒でした。
子どもたちは、静かに迅速に移動できていました。
倉吉警察署の方々、本日はお忙しいところ、ありがとうございました。おかげさまで、不審者侵入時の対応の仕方を学ぶことができました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/