3学期も頑張るぞ!
2024年1月11日 12時24分1月11日(木)、全校朝会を行い学年代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。
「漢字をたくさん覚えたい。」「算数のひっ算がスラスラできるように頑張りたい。」「5年生最後の学期なので最高学年になるために、しっかりきまりを守りたい。」など、一人一人が目標を堂々と発表しました。
それぞれの目標達成に向けてみんな頑張れ!
1月11日(木)、全校朝会を行い学年代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。
「漢字をたくさん覚えたい。」「算数のひっ算がスラスラできるように頑張りたい。」「5年生最後の学期なので最高学年になるために、しっかりきまりを守りたい。」など、一人一人が目標を堂々と発表しました。
それぞれの目標達成に向けてみんな頑張れ!
令和6年1月9日(火)、好天のもと、児童が元気に登校してきました。今日から3学期がスタートです。
始業式、校長講話で「しあげる」をテーマに3学期は頑張っていきましょうと話がありました。
そのあと、ホワイトボードに担任からのメッセージが書かれたそれぞれの学級では、冬休みの宿題提出や席替え、それから今学期どのような心構えで過ごすのかなど、初日から一生懸命に過ごす児童の姿が見られました。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期もよろしくお願いします。
12月22日(金)、2学期終業式を迎えました。
今学期は様々な行事を通してたくさんの保護者の方や地域の方々にお越しいただき、児童の活動の様子をご覧いただきました。その際、多くの皆さんから、児童の頑張りを高く評価いただくことが多かったように思います。そして、その方々の表情は皆さん笑顔でした。
本日の終業式において校長講話の中で、「みんなの頑張る姿が、学校に来られた方々の笑顔につながった。みんなの頑張りが羽合小校区を明るくすることにつながっている。」という主旨の話をしました。
各学年児童代表の2学期頑張ったことのスピーチの中にも、「学習発表会でやり切った。」「掃除でピカピカになるまでがんばった。」「算数の形づくりでがんばった。」など一人一人のやり切った姿、一生懸命取り組んだ姿が発表されていました。個々の児童はもちろんですが、学校全体としても大きく進化を遂げた学期だったように思います。
明日から17日間の冬休みが始まります。すべての児童にとって素敵な休みとなることを願っています。
今学期もいろいろお世話になりました。よいお年をお迎えください。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/