校内授業研究会
2023年9月8日 17時22分9月8日(金)、校内授業研究会(学級活動)を5年2組で行いました。
「発表・伝え合う力をJump up!させよう」という議題のもとに、司会団が上手に意見を引き出し、方向性をまとめていきました。たくさんの先生に囲まれての1時間でしたが、一人一人の児童が自分の意見をしっかりだし、テーマに迫っていきました。
授業後の職員研究会では日吉津小学校の太田校長先生を講師に迎え、学級活動について学びを深めました。
本日(5月24日)実施予定だった令和7年度羽合小学校大運動会は、雨天のため、5月26日(月)に延期します。
9月8日(金)、校内授業研究会(学級活動)を5年2組で行いました。
「発表・伝え合う力をJump up!させよう」という議題のもとに、司会団が上手に意見を引き出し、方向性をまとめていきました。たくさんの先生に囲まれての1時間でしたが、一人一人の児童が自分の意見をしっかりだし、テーマに迫っていきました。
授業後の職員研究会では日吉津小学校の太田校長先生を講師に迎え、学級活動について学びを深めました。
9月7日(木)、全校朝会を行いました。各学年の代表が2学期頑張りたいことを発表しました。「姿勢をよくする」「漢字をたくさん覚える」「友達と仲良くする」など、一人一人が堂々と思いを発表しました。
2学期は「やりきる」を合言葉にしています。一人一人の児童が、目標に向かって最後までやりきって、成果を感じることのできる学期となるよう期待しています。
9月5日(火)、4年生が手話を学びました。湯梨浜町社会福祉協議会の谷川課長さんにお世話になり、あいさつや簡単な自己紹介の仕方について教えていただきました。一つ一つの手話の意味と手の動かし方を関連付けながら、一生懸命覚えていました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/