重要

児童朝会(11/21)

2024年11月21日 10時00分

 11月21日(木)は11月の児童朝会がありました。今日は集会委員会の企画で、2つのゲームで楽しみました。
 1つ目は「ぎょうざじゃんけん」です。お肉(グー)、皮(パー)、にら(チョキ)がそろったら、ぎょうざが完成するので、前に表示される2つ以外を出した人が残っていくゲームです。1回ごとに喜んだり残念がったり、盛り上がりました。
 2つ目は「指キャッチゲーム」です。なかよし班ごとに輪になって座り、隣の人の左手の輪に右手の人差し指を入れます。かけ声「キャ、キャ、キャ、キャッチ」が聞こえたら、隣の人につかまらないように逃げるゲームです。「キャ、キャ、キャ、キャベツ」のようなフェイントもあり、油断しないようにしっかり聞いて反応する必要のあるゲームでした。
 全校に説明したり、進行したりすることは難しいのですが、しっかりと準備をして集会委員の人たちが盛り上げてくれました。

DSC02976 DSC02980

DSC02982 DSC02983

DSC02987 DSC02989

町教委学校計画訪問(11/20)

2024年11月20日 17時00分

 11月20日(水)は、湯梨浜町教育委員会の山田教育長をはじめ教育委員の皆様が、学校計画訪問にいらっしゃいました。4・5時間目の授業参観、給食の試食、学校の取り組み説明、職員との意見交換会を行い、最後に本校に対する指導助言をいただきました。
 指導助言では、授業中前向きに取り組んでいる児童の姿から、先生方の指示の明確さや掲示物の充実等、日頃の取り組みの積み重ねの成果が見えると評価いただきました。その上で、今までの授業の進め方のよいところは残しつつ、ICT活用や学びあいを仕組むことなどについて助言いただきました。
 本日いただいたねぎらいや助言を参考にして、今後も職員一丸となって、児童の成長を進める羽合小学校教育を推進してまいります。

DSC02955 DSC02956

DSC02960 DSC02964

DSC02965 DSC02967

DSC02969 DSC02973

DSC02975

未来世代応援アクション wirh カズ

2024年11月19日 13時20分

 11月19日(火)の昼休憩に、明治安田生命が行っている「未来世代応援アクション wirh カズ」の取組として、サッカーボールを寄贈いただきました。
 これは、子どもたちの未来に向けた挑戦の一歩を応援するため、Jリーガー三浦知良さんの背番号11にちなみ、全国の学校やこども園等に1万1千個のサッカーボールを届けようという取組だそうです。
 寄贈いただいたサッカーボールの取り扱いは、体育委員会にお任せしようと思っています。休憩時間にこのサッカーボールを使って元気に遊ぶ姿が見られることと思います。

  DSC02953

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/