やる気まんまん
2015年5月19日 13時30分 昼休みに運動会の応援団が集まりました。
応援団の役割についてお話を聞いた後、紅白それぞれに団長を選出します。
積極的に発言できることもやる気の表れ。
団長はだれに!?
これから応援団を中心に応援の練習も始まります。運動会の雰囲気も盛り上がってきました。
昼休みに運動会の応援団が集まりました。
応援団の役割についてお話を聞いた後、紅白それぞれに団長を選出します。
積極的に発言できることもやる気の表れ。
団長はだれに!?
これから応援団を中心に応援の練習も始まります。運動会の雰囲気も盛り上がってきました。
今日の2時間目 家庭科室では5年生が「急須での日本茶の入れ方」に取り組んでいました。基本を学ぶことは大切です。後片付けも丁寧でいいですね。
低学年の運動会練習も体育館で行われています。並んだり円になったり、集団で動いて隊形をつくる練習です。たくさんの人数の中で自分の判断で動くのは大変ですが、動き方の基本が身についたら大丈夫です。
確認の静から 踊りの動へ メリハリがついてすばらしい。
中庭で地表の温度を測っているこどもたちに会いました。温度計の使い方について説明してくれました。基本ばっちり!うれしいですね。
体育館で低学年の運動会練習が行われています。2年生が1年生の前でお手本を示しているようです。
立ち座りから踊りのジャンプまで一生懸命です。見ている1年生もきまりが良いですね。
下足場でもお手本を見つけました。上の2段が上級生です。
かかとが棚の手前いっぱいにそろえてありますから、斜め横から見ると少しだけ靴のかかとが見えています。
下の2段の下級生も上級生を見上げて習っていくと思います。
少しの事にも手を抜かないできちんとすることができる人は、学級は、学年は、学校は伸びていきます。だからわたしたちの羽合小学校でも「労を惜しまない」ことを大切にしています。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/