重要

6年生1時間目

2015年4月17日 09時49分

 久々の日差しもまぶしい一日のはじまり

 6年生が1時間目の授業に取り組んでいます。6の1は書写

 6の2は国語

 6の3は算数の授業が進みます。


 授業は学級作りが進めば進むほど質量共に充実します。だから、みんなで学ぶためにはみんなで学級を作っていくことが必要です。みんなで力を合わせてすばらしい学習集団を作っていって下さいね。

4月の全校朝会がありました。

2015年4月16日 11時00分

 今年度初めての全校朝会がありました。校長先生のお話を聞いた後、校歌の練習をしました。4月の歌は校歌になっています。1年生は教室で校歌の練習に励んでいます。



今日の3時間目は

2015年4月15日 10時50分

 昨日の激しい風雨にさらされて、青空教室のチューリップがうつむいています。

 少しだけ日も差しましたが少し寒い一日です。

 でも、1年生の教室からは大きな声が聞こえてきます。いよいよ授業が始まりました。
 1の4は国語の授業 書写の授業のようです。

 花丸のついたプリントも返してもらいました。

 1の3は算数 さんすうボックスを使って授業が始まります。

 ロッカーから取り出す時、落としてしまったら友達が集まって拾い集めてくれましたよ。うれしいね。

 1の2は図工 クレパスで画用紙に絵を描きます。

 1の1も図工 粘土細工に取り組みます。


 元気な声が教室に響いて学習が進みます。1年生の姿勢が良くてびっくりします。集中して授業ができると力がついていきます。楽しみです。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/