出前展示「博物館がやってくる」
2024年9月6日 11時10分 今、羽合小学校の大会議室に、県立博物館の出前展示がやってきています。今回の出前展示では、絶滅の恐れのある生き物やその原因がまとめられている「レッドデータブックとっとり改訂版」にのっているオオサンショウオやカラスガイ、サギソウなど珍しい生き物が展示されています。
今週は3年生が展示を鑑賞していました。珍しい生き物に興味津々で、楽しそうに鑑賞していました。(9月12日(木)まで大会議室に展示されています。)
今、羽合小学校の大会議室に、県立博物館の出前展示がやってきています。今回の出前展示では、絶滅の恐れのある生き物やその原因がまとめられている「レッドデータブックとっとり改訂版」にのっているオオサンショウオやカラスガイ、サギソウなど珍しい生き物が展示されています。
今週は3年生が展示を鑑賞していました。珍しい生き物に興味津々で、楽しそうに鑑賞していました。(9月12日(木)まで大会議室に展示されています。)
9月5日(木)に、9月の全校朝会を行いました。
中部子ども造形展の表彰を行った後、各学年の代表が「2学期がんばりたいこと」を発表しました。「自分の得意なことを伸ばすために」、「苦手を克服するために」、「感謝の気持ちをもって」、それぞれの思いを加えながら、持久走や勉強、行事のリーダー活動など、具体的に頑張ることをしっかり発表していました。今学期も、子どもたちの頑張る姿や成長する姿がたくさん見られそうです。
最後に今月の生活目標について確認しました。しっかり準備して、1日のスタート、学習のスタートを切りましょう。
9月4日(水)、1年生が「子どものための異文化体験講座」を行いました。国際交流コーディネーターのラホウ チェミさんをお迎えし、台湾についてお話を伺ったり、リズム遊びをしたり、台湾コマを体験したりしました。
台湾ではたくさんの言語が使われていることを知ったり、数の数え方を教えていただいたりしました。台湾コマを回すのは難しいのですが、手本を見て、自分たちなりにチャレンジして、上手に回せている児童もいました。いろいろな国のことを知り、日本と違うこともたくさんあるのだということを知れて、とてもいい体験となりました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/