冬の体力づくり
2023年1月31日 11時18分1月31日(火)、外は晴れてはいるもののこれまでの雪でしっかり冷え切っているふれあいホールで1年生が冬の体力づくりの定番”なわとび”に挑戦していました。すでに前とびはお手の物です。リズムを変えたりステップを変えたりしながら、新しい技に挑戦していました。体もあっという間に暖かくなりました。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
1月31日(火)、外は晴れてはいるもののこれまでの雪でしっかり冷え切っているふれあいホールで1年生が冬の体力づくりの定番”なわとび”に挑戦していました。すでに前とびはお手の物です。リズムを変えたりステップを変えたりしながら、新しい技に挑戦していました。体もあっという間に暖かくなりました。
1月30日(月)、湯梨浜町教育総務課の中村指導主事を講師に迎え、6年生が中学生になるためにどのような心構えが必要かを学びました。
中村指導主事から、一番大切なことは家庭生活をしっかり安定させることだと伺いました。「早寝、早起き、朝ごはん、そしてこつこ続けられる学習習慣。」この土台の上に中学校生活が積みあがっていくという、当たり前の生活習慣の大切さを学びました。
さらに、これまでの中学校教諭時代の幅広い経験から、子供たちが勇気と希望をもって進学できるよう、中学校での勉強のことや部活動のことなど、詳しくアドバイスいただきました。
卒業まであと33日です。新たな進学先への夢と希望が大きく膨らんだ1時間でした。
1月27日(金)、2年生が算数で「m」という長さについて学習していました。一人一人の児童が、1mの長さの紙テープを持ち、「1mってこれだけの長さなんだ」ということを実感していました。途中から、みんなで協力すると教室の前後の長さもはかれることに気づき、手を広げてつなぎ合わせる姿も見られました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/