重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

6年 拉致問題学習

2022年11月30日 13時17分

 11月30日(水)に県の人権・同和対策課や人権教育課の方々と拉致被害者 松本京子さんの兄である松本孟さんをお招きし、拉致問題について学びました。

 京子さんが拉致され45年の歳月がたちます。突然家族がいなくなった寂しさをはじめ、様々な心の内をお話しいただきました。学習の最後に松本孟さんから「家族を大切にしてほしい。」という児童へのメッセージをいただきました。

 この学びと出会いを大切にし、人権についてさらに学習を深めていく予定です。

DSCN6282

DSCN6287

モノづくりの楽しさに触れる

2022年11月29日 11時15分

 11月29日(火)、校内をめぐると4年生が図工で木片にくぎを打ったり、出来上がった作品に色を塗ったりして楽しんでいました。くぎを打つことが初体験の児童もおり、作品作りも大変だったようです。

DSCN6275

DSCN6276

 5年生は家庭科でエプロンづくりをしていました。アイロンをかけたりひもを通したりしており、ほぼ完成といったところでした。ボランティアの方の協力もありました。

DSCN6269

DSCN6272

6年生修学旅行

2022年11月25日 19時12分

 11月24日(木)、25日(金)に修学旅行に行ってきました。

 初日は鳥取砂丘と砂の美術館、そして用瀬の流しびなの館に行き、東部の大自然や芸術、伝統文化に触れました。IMG_4892

IMG_4914

 宿泊は地元東郷温泉の水明荘でした。温泉で疲れをいやしました。

IMG_4925

 2日目は大山口駅の空襲の学習をし、平和の尊さについて心から大切にしたいと思いました。その後、大山森の国、水木しげるロードをめぐりました。

 天候に恵まれ、思い出に残る2日間となりました。

IMG_4932

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/