重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

第2回なかよし班活動

2025年7月10日 12時55分

 7月10日(木)の3時間目は、第2回なかよし班活動を行いました。毎日暑い日が続いているので、エアコンのある部屋でできることを6年生たちが考え、それぞれの班で楽しみました。
 宝探し、ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、新聞じゃんけん、フルーツバスケット、絵しりとり、なぞなぞ、キャッチゲーム、ジェスチャーゲーム等々、班によって活動は違いますが、笑顔や笑い声があふれる活動になっていました。6年生は、説明や進行することに最初は苦戦している様子もありましたが、徐々に打ち解け、説明も上手にできるようになりました。こうした異学年交流だからこそ身に着けていく力があるなと感じました。

IMG_2780 IMG_2781

IMG_2783 IMG_2784

IMG_2786 IMG_2787

IMG_2788 IMG_2789

IMG_2791 IMG_2793

IMG_2794 IMG_2796

IMG_2799 IMG_2800

IMG_2803 IMG_2804

IMG_2807 IMG_2811

IMG_2813 IMG_2815

IMG_2817 IMG_2818

IMG_2821 IMG_2822

1年生元気です(7/9の様子)

2025年7月9日 15時00分

 7月9日(水)、今日も気温が高くなり、熱中症に気を付けながら授業を進めています。1年生の様子を見に行くと、入学から3か月がたち、かなり小学校生活に慣れてきている様子がうかがえました。

<1組 音楽、2組 国語、3組 生活、4組 図工>

IMG_2774 IMG_2775

IMG_2767 IMG_2768

IMG_2769 IMG_2771

IMG_2776 IMG_2778

 リズム遊び、読み聞かせ、観察してのまとめ、作品づくり、どの活動でもしっかり話を聞き、落ち着いて取り組むことができるようになってきています。

4年生 県立美術館へ

2025年7月8日 18時00分

 7月8日(火)、4年生が県立美術館に行きました。
 これは、県立美術館が行っている「MUSEUM START BUS」という県内の小学4年生を対象にした事業で、館内をスタッフやボランティアが案内役となり、対話をしながら鑑賞活動を行うことができます。
 美術館についた子どもたちは、この春にオープンしたばかりの美術館の美しさに驚いていました。グループに分かれての展示鑑賞では、しっかりとマナーを守り、語り合いながら鑑賞する姿がありました。

IMG_2757 IMG_2762

IMG_0173 IMG_0212

IMG_0350 IMG_0368

IMG_4331 IMG_4360

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/