重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

あと8日

2015年10月13日 12時15分

 学習発表会が近づいてきました。各学年とも仕上げの練習が始まります。今日の4時間目、ふれあいホールでは2年生が練習に取り組んでいました。

 ちょっと驚く仕掛けもあって楽しい発表になりそうです。頑張れ!

 体育館では5年生が練習に取り組んでいました。




 みんなでひとつのものを作り上げるのは大変です。本番も近づいてきます。緊張感もあります。しかし、大変なんだけれど大変さに取り組んで緊張の本番が終わったとき、なぜ取り組んできたか分かることと思います。大変であればあるほど強く分かると思います。そして、また頑張ってみたいと思うことと思います。    学習発表会が楽しみです。

これも勉強です。

2015年10月9日 13時36分

 そうじ時間になるとこどもたちがそうじに取りかかります。

 それぞれの場所で、限られた人数と時間で、どうしたらきれいになるか、考えて工夫することが勉強です。課題をどのように解決するか楽しみです。

 廊下そうじのこどもたちの中に、床下への入り口の枠の溝をきれいにしている姿を見かけました。

 細かな所でもいい加減にせず、きれいにしようとする姿がすばらしいと思いました。それぞれのそうじ場所で、それぞれのそうじ当番が考え工夫できるようになると、わたしたちの羽合小学校の校舎がきれいになるだけでなく、こどもたちの学習がぐんと深まることと思います。

実りの秋

2015年10月8日 10時11分

 10月5日には上越教育大学の赤坂教授をお招きして研究会を行いました。午前中各学年の授業を参観しましたが、落ち着いた学習の取り組みに感心しました。
 6年生の合同音楽 学習発表会が近づくにつれ合奏が出来上がってきました。

 図書館で5年生のアロハ図書館タイム 総合で命の学習に取り組んでいます。

 5年生理科 台風について学習中

 3年生の体育 タグラグビーも形になってきました。

 2年生の音楽 大きな口を見るだけで音が聞こえてきそうです。

 1年生の国語 適切なスピードできちんと朗読できました。

 1年生の国語 カタカナに取り組んでいました。

 4年生の算数 真剣に考える姿がうれしいです。


 実りの秋を迎えています。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/