1学期最後の児童朝会
2019年7月19日 17時30分
7月18日に1学期最後の児童朝会がありました。今回は、普段4年生がしている外国語活動の発表がありました。次に手話クラブで「世界に一つだけの花」の歌にあわせて、手話を発表してくれ、最後にふれあい委員会のユニセフ募金の報告がありました。どの発表も相手に思いを届けようとする、とてもいい発表でした。
早いもので1学期も残りわずかとなりました。どの学年も最後まで気を抜かず、しっかりと1学期を締めくくり、良い形で夏休みを迎えたいですね。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
7月18日に1学期最後の児童朝会がありました。今回は、普段4年生がしている外国語活動の発表がありました。次に手話クラブで「世界に一つだけの花」の歌にあわせて、手話を発表してくれ、最後にふれあい委員会のユニセフ募金の報告がありました。どの発表も相手に思いを届けようとする、とてもいい発表でした。
早いもので1学期も残りわずかとなりました。どの学年も最後まで気を抜かず、しっかりと1学期を締めくくり、良い形で夏休みを迎えたいですね。
7月8日に姉妹都市であるハワイの「ヒロ・ファパラ」の方々にお越しいただき、ハワイアンフェスティバルを行いました。4年生の児童が交流し、歌や楽器の演奏を聞き、フラダンスを披露していただきました。その後には、実際に踊りの体験をし、本場のリズムに触れました。また、4年生からは出し物として「なべなべそこぬけ」を披露し、会場は大いに盛り上がりました。最後には、プレゼントをいただくなど、とても充実した時間を過ごすことができました。
今回の交流を通して、日本とは違う文化や他の国とのつながりを肌で感じることができました。この経験を次の学習につなげていきます。
第15回湯梨浜町水泳大会は、無事に全日程を終えました。開会式から整然と並んだ子どもたちの姿を見て、この日にかける思いがひしひしと伝わってきました。レース前は緊張した表情だった子も、レース後ではやりきったぞ!という表情へ変わり、どの子も自分の成長を感じるとてもよい時間になりました。
保護者の皆様も蒸し暑い中でしたが、最後まで温かいご声援ありがとうございました。次は中部水泳に向けて、羽合小学校一丸となって進んでいきます。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/