重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

プログラミング出前授業

2020年1月31日 17時30分

1月31日、外部講師の方に来ていただき、プログラミングの出前授業を6年生が受けました。授業では、スクラッチというソフトを使って基本操作を学び、それを応用して対象物がスタートからゴールまで動くようプログラムを構成していく方法を考えました。最初はプログラミングと聞いて難しそうな印象を受けていた子どもたちでしたが、あっという間にマスターし、自分が思った通りに動かせるよう、進んで操作していた姿が印象的でした。



来年度からプログラミング教育を本格実施していきます。学校の授業だけでなく、普段の生活にも生かせるよう、子どもたちと一生懸命取り組んでいきます。

児童朝会

2020年1月24日 16時55分

1月23日に児童朝会を行いました。今回は、給食委員会が「食の大切さ」というテーマで発表しました。野菜には体を温めたり冷やしたりする効果があり、季節によって食べ分けることで体のためになることや、普段私たちが食べている食材それぞれに命があり、その命に感謝してご飯を食べることが大切だという発表をしました。実際に発表を聞いた児童からは、「普段食べている物には命があったので、大切に食べたい。」や、「季節によって野菜を食べ分けていきたい。」といった感想もあり、しっかりと思いが伝わった良い発表でした。



まだまだ寒い日が続き、体調を崩しがちになる時期です。命に感謝しながらしっかりと食べ、元気にこの冬を越したいですね。

あけましておめでとうございます。

2020年1月8日 12時45分


新年、あけましておめでとうございます。皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、ありがとうございました。



1月8日に始業式を行いました。始業式では、子どもたちに3つのことについて話をしました。「3学期は1年の学習のまとめをする学期」、「3学期は次の学年に向けた心を準備する学期」、「3学期は1年間の成長を確かめる学期」です。1年の集大成として、子どもたちには1日1日を大切にし、悔いなく過ごしてほしいと思います。また、子どもたちだけでなく、職員一同、1つとなって子どもたちの指導にあたってまいります。今年も羽合小学校をどうぞよろしくお願いします。

 

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/