重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

船上山宿泊学習

2025年10月31日 16時38分

 10月30日(木)、31日(金)の2日間、5年生は船上山宿泊学習に出かけました。その時の様子を写真で紹介します。詳しくは来週お伝えします。

<快晴の秋空の中、登山に挑戦した全員が登頂しました>

IMG_4278 IMG_4287

IMG_4290 IMG_4297

IMG_4302 IMG_4309

IMG_4317 IMG_4321

IMG_4324 IMG_4331

IMG_4335 IMG_4336

<宿に帰っての仲間づくりレクリエーションの様子です>

IMG_4349 IMG_4355

IMG_4359

<野外炊飯の様子です>

IMG_4404 IMG_4407

IMG_4412 IMG_4418

IMG_4424 IMG_4431

<最後の記念写真です>

IMG_4449 IMG_4451

IMG_4453

放課後学習(2~4年生)

2025年10月30日 14時00分

 3、4年生は先週から、2年生は今週から放課後学習をはじめました。これは算数の基礎固めをしたい人が参加しています。(2年生は火曜日、3、4年生は火、木曜日を基本として実施)
 会場の会議室に集まり、自分でその日に取り組む算数プリントを選び、挑戦します。プリントが終わると先生やボランティアの方に丸付けをしてもらい、クリアしたら、自分の放課後学習用のカードに記録して、次のプリントに向かいます。
 参加した子どもたちは、積極的にプリントに向かい、こつこつ取り組んでいました。中には5枚以上取り組めた人もいました。努力を積み重ねて、基礎固めをしましょう。

IMG_4256 IMG_4257

IMG_4259 IMG_4265

IMG_4266 IMG_4268

6年生の様子(10/28)

2025年10月29日 13時45分

 10月28日(火)、午後の6年生の様子です。

<1組> 社会
 これまでの学習のまとめとして、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の中から一人を選んで、その人の偉業を表彰する賞状を作っています。選んだ偉人が、どのようなことをした人なのかをしっかり調べて、それを文章にしていました。

IMG_4248 IMG_4249

<2組> 理科
 前回行った実験の結果を振り返った後、次に行う実験について予想を行っていました。結果の予想に加えて、なぜそうなりそうかも考えます。

IMG_4252 IMG_4253

<3組> 外国語
 「あこがれの人」を決め、その人の写真を見せながら、英語であこがれの人を紹介する活動を行っています。のぞいたときは、発表に向けた練習をしている時でした。

IMG_4261 IMG_4263

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/