苗植え、種まきの季節
2025年5月8日 10時30分5月8日(木)、1、2年生が青い鉢をもって外に出ていく姿を見かけ、様子を見に行きました。毎年、この時期になると、2年生はミニトマトの苗植え、1年生は朝顔の種まきをしています。先生の説明をよく聞いて、鉢に土を入れ、苗植えや種まきをした後、しっかり水やりをしていました。大きく育つよう、水やりなどの世話をしっかりやっていきましょう。
5月8日(木)、1、2年生が青い鉢をもって外に出ていく姿を見かけ、様子を見に行きました。毎年、この時期になると、2年生はミニトマトの苗植え、1年生は朝顔の種まきをしています。先生の説明をよく聞いて、鉢に土を入れ、苗植えや種まきをした後、しっかり水やりをしていました。大きく育つよう、水やりなどの世話をしっかりやっていきましょう。
5月7日(水)は、今年度初めてのクラブ活動を行いました。4年生以上が、14のクラブに分かれ、年7回の活動を行います。
第1回目となる今日は、初めて、クラブのメンバーがそろい、担当の先生と顔合わせを行いました。その後、クラブ長、副クラブ長を決め、活動計画やめあてを話し合いました。今年から、クラブの記録はタブレット端末で行うことに変更したため、個人のめあてを共有することもできました。それぞれのクラブ活動をしっかり楽しみながら、協力することや集団として動くために大切にすることを学んでほしいと思います。
GW後半の4連休が終わり、久しぶりに子どもたちが登校してきました。登校してきたときに、「親せきの家に遊びに行ってきました。」とか、「新しい水筒を買ってもらいました。」等と連休中のことを話す子どもたちもいて、楽しいGWだったことが伝わってきました。朝、各学年の様子を見て回りましたが、いつも通り、朝の会が始まっていました。来週からは一気に運動会モードへと切り替えが必要になります。しっかりがんばっていきましょう。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/