全校朝会
2015年9月17日 09時03分 児童朝会が行われました。児童朝会では、3年生のリコーダー発表をはじめ、ふれあい委員会・保健委員会・運営委員会・6年生より連絡・募金のお願い・千羽鶴の協力のお願い等ありました。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
児童朝会が行われました。児童朝会では、3年生のリコーダー発表をはじめ、ふれあい委員会・保健委員会・運営委員会・6年生より連絡・募金のお願い・千羽鶴の協力のお願い等ありました。
実りの秋、1年生が育てた朝顔も実を結び、取り入れも間近です。今日は種の観察中。
となりの教室では算数の授業が進んでいます。1年生のまなざしが真剣でちょっと大人に見えました。
ふれあいホールでは2年生の音楽、学習発表会の練習中。一所懸命が伝わってきます。
中庭の植栽の周りで3年生が何かしています。
メジャーを持って学校のあちこちを測って回っているようです。木の周りは60cm、花壇の円周は6mありました。
学習も秋は実りの時、今までに出来上がった学習への取り組みが、これからこどもたちの力を伸ばします。うれしい実りの秋です。
爽やかな秋晴れの2時間目
中庭にこどもたちが出てきました。何かなと思って近づいてみると
方位磁石でノートを南に合わせて
中心に置いた目印の影を確認しています。太陽の動きを記録しているんですね。秋の穏やかな日差しの下、学習が進みます。
前後して3年生の音楽も中庭で行われています。
演奏はもちろん大きな声で進行できてすばらしいです。学習発表会が楽しみです。
となりのふれあいホールでは「人間関係構築力を高める赤ちゃん登校日」の学習が進んでいました。
赤ちゃんとお母さんの力を借りて、人間関係を作る力を高めていきます。
一所懸命取り組むと充実した時間が流れます。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/