水泳学習の様子
2020年6月16日 10時27分 羽合小学校は5月28日より各学年でプール開きがあり、水泳の学習に取り組んでいます。水泳の学習も3週間目に入り、子どもたちは泳げる距離を伸ばすこと、速く泳げるようになることなど、一人一人が目標をもって頑張っています。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
羽合小学校は5月28日より各学年でプール開きがあり、水泳の学習に取り組んでいます。水泳の学習も3週間目に入り、子どもたちは泳げる距離を伸ばすこと、速く泳げるようになることなど、一人一人が目標をもって頑張っています。
6月に入り暑い日が多くなってきました。1年生が植えたアサガオも芽を出し、ぐんぐん大きくなっています。毎朝1年生が水やりをしながら、観察を続けています。
2年生はミニトマトを栽培しています。もういくつもトマトの赤ちゃんがなっていて、少し赤くなってきたトマトもあります。
栽培・飼育委員会の子どもたちが夏の花に植え替えてくれました。サルビア、マリーゴールド、ペチュニアなどがきれいに咲いています。
5年生が校舎の絵を描いていました。この前から取り組んでいる学習で、色付けが始まりました。出来上がりが楽しみです。
1年生が生活科の学習で校長室にやってきました。教室にはないものを見つけ、絵にかいたり質問したりしていました。
「金庫には何が入っているんですか」「校長室にはなぜテレビがあるのですか」など質問をたくさんしていました。校章旗にみんな興味津々。「入学式の時にステージの上にあった。」「よく覚えていたね。」そんな会話がはずんだ校長室でした。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/