重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

1年生元気です(7/9の様子)

2025年7月9日 15時00分

 7月9日(水)、今日も気温が高くなり、熱中症に気を付けながら授業を進めています。1年生の様子を見に行くと、入学から3か月がたち、かなり小学校生活に慣れてきている様子がうかがえました。

<1組 音楽、2組 国語、3組 生活、4組 図工>

IMG_2774 IMG_2775

IMG_2767 IMG_2768

IMG_2769 IMG_2771

IMG_2776 IMG_2778

 リズム遊び、読み聞かせ、観察してのまとめ、作品づくり、どの活動でもしっかり話を聞き、落ち着いて取り組むことができるようになってきています。

4年生 県立美術館へ

2025年7月8日 18時00分

 7月8日(火)、4年生が県立美術館に行きました。
 これは、県立美術館が行っている「MUSEUM START BUS」という県内の小学4年生を対象にした事業で、館内をスタッフやボランティアが案内役となり、対話をしながら鑑賞活動を行うことができます。
 美術館についた子どもたちは、この春にオープンしたばかりの美術館の美しさに驚いていました。グループに分かれての展示鑑賞では、しっかりとマナーを守り、語り合いながら鑑賞する姿がありました。

IMG_2757 IMG_2762

IMG_0173 IMG_0212

IMG_0350 IMG_0368

IMG_4331 IMG_4360

教育DXの推進に向けて

2025年7月7日 16時55分

 7月7日(月)の午後、県教育委員会 教育DX推進員の大羽先生が来校されました。
 「教育DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは、デジタル技術を活用して教育をよりよいものに変革していこうという取り組みで、デジタル技術の導入により児童のニーズに合わせた学習の実現を目指すものです。
 今日の訪問では、5時間目の様子を参観いただき、本校のICT活用について助言いただきました。
「一人1台のiPadが整備され、個人で調べたり、まとめたり、誰かのものを参考にしたりするために使うことは日常化されてきている。次のステップは、児童たちの主体的な学びの実現のためにどうiPadを活用するのかが大切になる。」
 いただいた助言や参考になる情報を生かして、今後の取り組みを進めたいと思います。

IMG_2733 IMG_2735

IMG_2736 IMG_2742

IMG_2747 IMG_2748

IMG_2750 IMG_2751

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/