第1回陸上練習!
2018年4月19日 20時32分 4月19日(木)、放課後、第1回陸上練習を行いました。今年度も各陸上大会の開催が計画されており、今後の大会出場に向けて希望者が陸上競技練習を始めました。
仲間とともに、継続して陸上競技に挑戦することで、お互いの体力や精神力を高めていくこともねらいとしています。
今から、本番の陸上大会が楽しみですね。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
4月19日(木)、放課後、第1回陸上練習を行いました。今年度も各陸上大会の開催が計画されており、今後の大会出場に向けて希望者が陸上競技練習を始めました。
仲間とともに、継続して陸上競技に挑戦することで、お互いの体力や精神力を高めていくこともねらいとしています。
今から、本番の陸上大会が楽しみですね。
4月16日、(月)、2校時終了後、心地よい暖かな風が吹く中、子どもたちは力いっぱい校庭に出てきました。
昨年度に引き続き、今年度も業間休憩にランニングを行います。子どもたちの笑顔で走る様子を見て、エネルギーをもらっている気持ちになれました。また、雨天時には、各教室やワークスペースなどで、筋力トレーニングやラジオ体操などを行います。
日々、子どもたちの成長が楽しみですね。
4月13日(金)、昼休憩、大会議室でさくら相撲の第1回練習を行いました。
初めに、担当の安本先生から大会に参加する上での2つのお願いを話されました。
①あいさつ・返事をする。
②時間を守る。
次に、基本姿勢である四股の練習を行いました。
①腰を下げること
②脇をしめること
③足裏を床と離さず進むこと
などについて、きちんと確認した後、四股ステップの練習を行いました。
「うわ~、この姿勢しんどい!」、「相撲の姿勢ってこんなに低いんだ。」と、子どもたちは爽やかな笑顔で言っていました。
本番の相撲大会が楽しみですね。
そして、その日の6校時に第1回委員会活動がありました。
それぞれの委員会が学校をより楽しく豊かにするために、何をすればよいのか何ができるか考え、活動していきます。
それぞれの委員会で、
①自己紹介
②役員決め「委員長1、副委員長1、書記2(ホワイトボード、委員会ノート)」
③活動のめあて
④当番活動
などについての確認をしました。
活動のめあての話し合いのときに、意見を積極的に伝えたり、話を真剣に聞いたりする様子は、さすが、5・6年生!高学年のかしこくたくましいリードでますます素敵な羽合小学校になりそうですね。来週から新体制での委員会活動がいよいよ始まります。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/