重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

第一回児童朝会

2019年5月17日 18時20分

運動会の準備が進む中、5月16日に第1回目の児童朝会を行いました。今年度最初ということで、6年生の詩の朗読がありました。小海永二さんの「いのち」、谷川俊太郎さんの「生きる」をステージの上で堂々と朗読する6年生の姿がとても印象的でした。聞いていた児童からは、「6年生の一生懸命さが伝わった」、「命の大切さが伝わった」、「自分の命も大切にしたい」といった発表もあり、お互いの思いが伝わったとてもよい児童朝会になりました。




また、栽培委員会のみどりの募金の集金結果の発表もありました。全校からの募金もしっかり役立てていきたいと思います。

運動会に向けて進んでいます。

2019年5月13日 19時10分

運動会へ向けて、準備や練習が本格的に始まってきました。5月10日には応援団の結団式があり、運動会に向けての士気を高めました。

1年生にとっては小学校初めて、6年生にとっては小学校最後の運動会となります。また、どの学年も去年よりもよい運動会になるよう一生懸命練習に取り組んでいます。自分の力を精一杯発揮できるよう、当日まで練習に取り組んでいきます。


また、運動会のスローガンは

新時代 新たな歴史を作り出せ!

に決まりました。令和元年にふさわしいスローガンですね。羽合小学校の伝統を守りながら、新たな歴史を作っていく。そんな運動会にしていきます。

代表委員会がありました。

2019年5月8日 17時00分

楽しかったゴールデンウィークが終わり、子どもたちも少しずつ、学校での生活リズムを取り戻しつつあります。今日、5月8日の昼休憩に、各委員会の委員長、学級代表が集まり、第1回目の代表委員会を行いました。今回の議題は、「運動会」についてです。運動会のスローガン、運動会を盛り上げる方法、運動会での約束について話し合いました。またこの他にも、どうしたら廊下歩行が良くなるのか、中庭での遊び方についての話し合いもしました。

6年生は初めて代表委員会の司会進行をしたこともあり、緊張している部分もありましたが、しっかりと役割を果たし、有意義な話し合いの場となりました。
どんなスローガンになったか楽しみですね。またお知らせしたいと思います。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/