羽合の自まんを見つけよう その④「羽合の歴史・文化」
2014年11月29日 14時47分 3年生は、11月27日(木)に、総合で校外学習に出かけました。
今回は、以下の5つのコースの中から、自分が調べたいものを1つ選んで行きました。子どもたちは、説明してくださる方のお話を一生懸命聞き、疑問に思ったことを質問して、学びを深めました。
①はわい温泉
温泉のお湯について質問したり、旅館の中を見せていただいたりしました。
②高浜遺跡(古墳)
実際の古墳を見たり、歴史民俗資料館で出土品の説明を聞いたりしました。
③橋津藩倉
たくさんの米俵が入ることや、全国に4つしかない貴重なものであることに驚きました。
④馬の山、風土記館
校歌の歌詞の中にもある「馬の山」の名前の由来も教えていただきました。
⑤アロハホール
アロハホールが建設された理由を聞き、たくさんの方に利用されていることが分かりました。
今回も、多くの方にお世話になり、羽合の自慢をたくさん見つけることができました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
今後は、自分が調べたことをまとめ、他のコースの友達にも伝える学習をします。