重要

古い道具と昔の暮らし

2015年2月3日 18時50分

 今、3年生は、社会科で「古い道具と昔の暮らし」について学習しています。
2月3日(火)に、校外学習で、湯梨浜町泊歴史民俗資料館に行きました。

 
 資料館の1階には、漁で使われた道具がたくさん展示してあります。
初めて見る物がほとんどで、「これは何だろう。」と、みんなの視線が集まります。


 2階には、生活で使う道具も置いてあります。
教科書の挿絵で載っていた、冷蔵庫や洗濯機もありました。
「あ!これって!!」発見と感動の連続です。


 話をしてくださった濵家さんは、クイズを交えながら、使い方や特徴をていねいに教えてくださいました。本当にありがとうございます。


 子どもたちは、濵家さんの説明を聞き、進んで質問したり、一生懸命にメモを取ったりしました。


 濵家さんは、「昔の人は、暮らしが豊かになるように、生活が便利になるように、苦心して道具の改良をしてこられました。」と教えてくださいました。

 昔の人たちの苦労に感謝し、今ある道具を大切に使っていきたいですね。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/