さくら相撲&委員会活動!
2018年4月13日 19時13分 4月13日(金)、昼休憩、大会議室でさくら相撲の第1回練習を行いました。
初めに、担当の安本先生から大会に参加する上での2つのお願いを話されました。
①あいさつ・返事をする。
②時間を守る。
次に、基本姿勢である四股の練習を行いました。
①腰を下げること
②脇をしめること
③足裏を床と離さず進むこと
などについて、きちんと確認した後、四股ステップの練習を行いました。
「うわ~、この姿勢しんどい!」、「相撲の姿勢ってこんなに低いんだ。」と、子どもたちは爽やかな笑顔で言っていました。
本番の相撲大会が楽しみですね。
そして、その日の6校時に第1回委員会活動がありました。
それぞれの委員会が学校をより楽しく豊かにするために、何をすればよいのか何ができるか考え、活動していきます。
それぞれの委員会で、
①自己紹介
②役員決め「委員長1、副委員長1、書記2(ホワイトボード、委員会ノート)」
③活動のめあて
④当番活動
などについての確認をしました。
活動のめあての話し合いのときに、意見を積極的に伝えたり、話を真剣に聞いたりする様子は、さすが、5・6年生!高学年のかしこくたくましいリードでますます素敵な羽合小学校になりそうですね。来週から新体制での委員会活動がいよいよ始まります。