新体力テスト!!&水上安全法講習!!
2018年6月4日 20時01分 6月4日(月)、1・2・3校時に新体力テストを行いました。
 上体起こしを行いました。
 立ち幅跳びを行いました。
 反復横跳びを行いました。 
 長座体前屈を行いました。
 ソフトボール投げを行いました。
 50M走を行いました。
 6年生は前半と後半に分かれて、計測の補助をしてくれました。6年生のみんなありがとう!!みんなの協力で、子どもたちの記録を正確に測ることができました。また、自分の運動能力を知ることは、とても大切なことです。自分の得意な種目や苦手な種目が新体力テストの結果から分かると思います。バランスよく様々な運動能力を伸ばしていくことで、全面的に運動能力が向上していきます。今回苦手だなと感じた種目は、自分の課題と捉え、日々伸ばしていく意欲を持って生活することを期待しています。
 13:30~16:00、救命救急法と水上安全法の職員研修を行いました。
 胸骨圧迫と人工呼吸(心肺蘇生法)を実際に見せてもらいました。
 全教職員が3グループに分かれて、心肺蘇生法を行いました。
 全体で、実際に呼吸がない人を発見したと仮定して、シミュレーションをしました。
 そのあと、プールに移動しました。
 バディでの相互チェックの重要性について説明がありました。
 溺者を水中からあげる方法を学び、実際に行いました。
 今日の研修をこれからのプール指導に活かしていきます。