5年 家庭科調理実習&算数&外国語!!
2018年6月6日 20時27分 本日、3校時、5-1で家庭科の調理実習がありました。
 学習課題は、「カラフルゆで野菜サラダを作ろう」でした。
 めあては、(ゆで時間に気をつけて、協力して作ることができる)でした。
 野菜を一口サイズに切ることができました。みんなが左手を猫の手にして、安全に切りました。
 ブロッコリーを水できれいに洗ったあと、一口サイズに剥がしました。
 「ブロッコリーを剥がすの楽しい!!」楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
 剥がしたブロッコリーを水できれいに洗いました。
 安全に火をつけました。
 バランスよく皿に盛りつけました。
 作ったサラダをみんなで食べた後、片付けまできちんとすることができました。
 また、5-2では、算数の授業がありました。
 学習課題は、「小数÷小数」でした。
 めあては、(小数を使って式を立てることができる)でした。
 2m(青)と3m(赤)、2.4m(緑)のひものねだんは、全部96円でした。
 どのひもが一番安いか、みんなで考えました。
 「青だよー!」「赤だよー!」「緑だよー」様々な予想が出ました。
 その後、子どもたちは立てた予想をもとに、正解を導いていました。
 ノートに向かう姿勢は、真剣そのものでした。
 そして、5-3では、外国語活動がありました。
 めあては、(好きな色や形をたずねる言い方が分かり、友だちにたずねたり、答えたりできる。)でした。
 「何の色が好きですか?」「私は赤色が好きです!」
 「何の形が好きですか?」「私は三角形が好きです!」
 子どもたちは、近くの人と積極的に英語で話す練習をしていました。
 日々の授業を経るごとにどんどん成長していく姿をみることができます。
 これからの日々の授業が楽しみですね。