3年授業風景!&第1回アロハ会議!
2018年6月20日 18時42分 本日、4校時、3-1で社会科の学習がありました。
学習のめあては、「学校のまわりの絵地図を地図記号を使って分かりやすくまとめることができる。」でした。
子どもたちは、自分がかける地図記号を堂々と発表していました。
友だちの発表を聞く態度もとっても素晴らしかったです!!
3-2では、理科の学習が行われました!!
めあては、「ホウセンカの育ち方を観察しよう」でした。
「葉っぱがギザギザだ。」「長さは11センチだ。」などの子どもたちの声が聞こえてきました。
3年生もとっても落ち着いた様子で授業をしていました。
5校時、体育館で第1回アロハ会議がありました。
今回の議題は、「そうじのしかたを考えよう。」でした。
A しゃべっている人に「しずかに」の合図を送る。
B 放課後そうじの練習をしてだいじそうじができるようになる。
AかB、どちらの方針にするか、各縦割り班になって話し合いました。
話し合いの結果、Aプランに決定しました。
これから、子どもたちのそうじをする姿がどう良くなっていくのか楽しみです。