4年授業風景&6年授業風景&水泳大会前日準備!!
2018年6月28日 19時35分 本日、3校時、4-4では理科の学習を行いました。
めあては、「電気自動車を完成させることができる。」でした。
子どもたちは、グループに分かれ、一生懸命作っていました。
4-3では、道徳の学習がありました。
題材は「つくればいいでしょ」でした。
子どもたちは、本文から主人公の気持ちの変化に気づくことができました。
4-2では、算数の学習がありました。
めあては、「大きな数のしくみが分かる。計算ができる。」でした。
たくさん手を挙げる子どもたちの姿を見ることができました。
6-1では、外国語がありました。
めあては、「建物の言い方や、目的地への行き方をたずねたり、答えたりする言い方を理解する。」でした。
とっても盛り上がった授業でした。
5校時、明日の水泳大会に向けての最後の練習が行われました。
リレーの走順の確認をしました。
最後の調整を行いました。
最後に、全体で集まって、担当の安本先生から明日に向けての説明がありました。
放課後、明日の水泳大会に向けての前日準備がありました。
6年生と教職員で、テント張りやプールサイドの掃除、机椅子の運搬などを行いました。6年生の協力のおかげで、完了予定時間よりも20分早く終えることができました。
また、6年生はこの1か月の練習で劇的にタイムが良くなった子どもたちがたくさんいます。さらに5年生にもタイムが伸びた子がたくさんいます。明日の水泳大会では、保護者の皆さまの声援をよろしくお願いします!!