10月 全校朝会!!&5年エプロン作り&5年算数!!
2018年10月3日 17時15分 10月3日、水曜日、全校朝会が体育館で行われました。
先日行われた陸上大会の表彰式が行われました。5年男子リレーがチームを代表して表彰されました。
堀尾先生から、10月の目標についてお話がありました。9月目標「名札をつけよう。はじまりのチャイムを守ろう」の金・銀・銅賞のクラスが表彰されました。
つづいて離任式が行われました。図書室でお世話になった久米先生とお別れになりました。久米先生から、お話をいただいた後、代表児童から感謝のあいさつと花束贈呈がありました。最後に全校児童で花道を作り、笑顔で見送ることができました。久米先生、3年半本当にありがとうございました。久米先生から図書室の使い方や本の楽しさなど多くのことを教えていただきました。
5-1の授業で家庭科が行われました。今回は、エプロン作りを行いました。アイロンの使い方や注意事項の説明がありました。
5-3では、算数の授業が行われました。今回のめあては、「分数をくらべて、どちらが大きいかくらべることができる。」でした。線分図を使うと分母が違ってもどちらの分数が大きいのかくらべることができました。子どもたちが進んで考えを発表するなど、主体的な姿勢をたくさん見ることができました。
さて、明日からいよいよ修学旅行が始まるとともに、11日には県陸上、18日には学習発表会、25、26日には5年船上山宿泊学習、11月7日には持久走大会など、たくさんの行事が目白押しです。各行事に一生懸命取り組んでほしいですが、土台にあるのは、日々の学校生活です。名札をつけること、掃除を一生懸命すること、授業のノートをきちんと書くこと、家庭学習をきちんとすること、友だちを大切にすることなど、日々の学校生活を今一度見つめなおしながら、行動・生活してほしいと考えています。ご家庭でも言葉かけや支援をよろしくお願いします。