人権教育参観日!!
2018年11月16日 07時16分 保護者の皆さま、本日はお忙しい中、人権教育参観日にご参加いただき、誠にありがとうございます。また、講演会や学級懇談会にも多くの皆様にご参加をしていただき、誠にありがとうございました。
 1年生です。
 道徳 しんせつは いいきもち「はしのうえのおおかみ」
 意地悪をしたときより親切にしたときのほうがずっと気持ちがよいことに気づき、身近にいる人に親切にしようとする心情を育てることをねらいとました。
 2年生です。
 道徳 正しいと思うことを「ある日のくつばこで」
 まり子さんの心が曇っていた時と、心が晴れてきた時を比べることで、正しいと思うことを行うことの良さを知り、進んで行おうとする心情を育てることをねらいとしました。
 3年生です。
 道徳 おたがいに気持ちよく「足りない気持ちは何だろう」
 各場面で何が足りないのかを考え、話し合うことをとおして、相手の立場や気持ちに応じて、真心をもって礼儀正しく接しようとする態度を養うことをねらいとしました。
 4年生です。
 道徳 だまっていていいのかな「サコちゃんのこと」
 傍観者の立場にいることも相手を傷つけているということに気付き、差別に対する怒りを感じ、勇気を持って行動していこうとする態度を育てることをねらいとしました。
 5年生です。
 学級活動 ちがいのちがい
 友だちの意見を聞いたり自分の意見を伝えたりしながら、文化や個性の多様性を認め、人権尊重と差別をなくす視点をもつことをねらいとしました。
 6年生です。
 総合 変わるのは自分から「西光万吉の生き方に学ぶ」
 西光万吉の「いじめや差別から逃げても逃げ切れない」という言葉の意味を考え、差別に立ち向かう生き方を学ぶことをねらいとしました。
 講演 「子どもと話そう いのちのお話」
 ミオクリニック 助産師、葉山美紀子様に命の大切さをテーマに楽しくわかりやすくお話をしていただきました。
 
 その後、各学級で学級懇談会を行いました。最後まで多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。