児童朝会&なかよし班活動
2025年11月20日 11時30分11月20日(木)、11月の児童朝会を行いました。2学期最後の児童朝会となる今日は、集会委員会の企画で、〇×、三択クイズでした。秋にちなんだ問題で、児童が盛り上がっていました。
3時間目には、第3回なかよし班活動を行いました。3回目となると6年生も進め方に慣れてきたようで、各なかよし班が、事前に考えたゲームで楽しい時間を過ごしました。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
11月20日(木)、11月の児童朝会を行いました。2学期最後の児童朝会となる今日は、集会委員会の企画で、〇×、三択クイズでした。秋にちなんだ問題で、児童が盛り上がっていました。
3時間目には、第3回なかよし班活動を行いました。3回目となると6年生も進め方に慣れてきたようで、各なかよし班が、事前に考えたゲームで楽しい時間を過ごしました。
11月18日(火)、2年生は、まち探検に出かけました。これは、生活科の学習で、町内の施設見学や、働いておられる方へのインタビューをとおして、さまざまな施設の働きや、働いておられる方の様子を学び、自分たちの住む町の良さに気づくことを目的に行いました。
子どもたちもとても楽しみにしていた校外学習で、張り切って学校を出発していきました。急に寒くなり、雨も降る日でしたが、保護者ボランティアの皆様、地域ボランティアの皆様の協力をいただき、事故なく、全員が見学を終えて帰ってくることができました。本当にありがとうございました。
湯梨浜町役場・植原農園
ドッグサロントルネソル・ハワイ夢マート
湯梨浜消防署・まるごう羽合店
湖屋カフェ・望湖楼
子どもたちが湯梨浜町のことをよく知って、より好きになる機会となったと思います。町内のたくさんの施設にご協力いただき、本当にありがとうございました。
11月18日(火)の1年生の様子を紹介します。
<1組> 算数
2けたー1けたの計算を言葉で説明する学習です。「14を10と4にわけて」のように手順を説明します。苦戦している友だちにやさしく教えてあげる姿がありました。
<2組> 生活
秋見つけで拾ってきた葉っぱやどんぐりを使って、みんなが楽しめるものを作ります。どんぐりごまやネックレス、上手にできるでしょうか。
<3組> 国語
自分でお話を考えて、それを文にする時間のようです。どんなお話を考えたのか、とても気になります。
<4組> 算数
かたちづくりで、色板を動かして、いろいろな形を作ります。どう組み合わせればよいのか、友だちのやり方を見たり、聞いたりして、図形の感覚を育てます。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/