3年生マット運動
2025年9月30日 12時10分今、3年生は、体育の時間にマット運動を行っています。今日、様子を見ていると、前転、後転、開脚前転、開脚後転の4種類の技に挑戦していました。技の完成度は、まだまだこれからという感じでしたが、しっかり練習していました。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
今、3年生は、体育の時間にマット運動を行っています。今日、様子を見ていると、前転、後転、開脚前転、開脚後転の4種類の技に挑戦していました。技の完成度は、まだまだこれからという感じでしたが、しっかり練習していました。
9月30日(火)午前中の1年生の様子を紹介します。
<1、4組> 算数
1組は時計の学習をしています。先生が言われた時刻を時計で表します。「3時は?」「6時半は?」、子どもたちはさっとその時刻になるよう時計の針を合わせていました。
4組は、大きさ比べの学習です。机とロッカー、教卓はどれが高いのか、テープで測って比べます。
<2、3組> 音楽
2、3組は合同で音楽の時間でした。2組、3組がお互いに歌って、その歌っているときに頑張っていた人の感想を伝え合っていました。「○○さんが大きな口で一生懸命歌っていました。」頑張っている人を見つけて、それを全体で発表することができていました。
9月29日(月)、第3回東伯郡陸上大会が行われました。今年の大会から6年生全員が出場する形に変更になり、クラスごとの4×100mリレー、100m、800m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの6種目に、東伯郡11校の6年生全員が参加しました。当日は朝から雨が降っていましたが、開会式を始めると雨がやみ、暑すぎることもなく、大会が行われました。
初めて競技場にきた子どもたちもいて、少し緊張している表情もありましたが、ここまでの練習の成果をしっかり出そうとがんばったと思います。競技だけでなく、応援はとても勢いがあり、羽合小学校の選手が出ていないレースでもしっかり応援する姿があり、6年生のみんなの力を感じました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/