タブレット活用(1年生)
2022年6月10日 11時59分 1年生も上手にタブレットを使うようになりました。大したものです。写真に文字を書いていました。どんどん活用が進んでいます。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
1年生も上手にタブレットを使うようになりました。大したものです。写真に文字を書いていました。どんどん活用が進んでいます。
6月8日(水)中部の小学校の体育部の先生方の参観のもと、3つの学年で授業研究会を行いました。
【2年 表現リズム遊び いきものランド】
ダンゴムシやゴリラ、タコなどいろいろないきものになりきり工夫した動きが表現されていました。
【3年 健康な生活】
保健の学習で、健康に過ごすために毎日の生活や生活環境を整えることの必要性について学習しました。
【6年 走り高跳び ~さらに高く跳ぼう~】
走り高跳びの降り上げ足と抜き足の動きについて学習を深めました。
6月7日(水)全職員で水難事故防止・救急救命訓練を実施しました。
講師に日赤の中前雄一郎さんをお迎えし、ダミー人形を使った人工呼吸のやり方やAEDの使い方などを学びました。まもなくプールでの学習が始まります。安全第一で学習します。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/