学習発表会が近づいています。
2019年10月21日 18時00分10月17日には全校で合唱の練習をしました。初めての全校での練習でしたが、朝の会や音楽の時間に練習した成果をしっかりと出ていました。まだまだ良くなる部分もあり、本番の歌声が楽しみになる、そんな練習でした。
学習発表会まで残りわずかとなり、本番に向けて各学年が最終調整に入ってきています。最後の最後まで諦めずに取り組み、スローガンにもある「令和の花」をきれいに咲かせて欲しいですね。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
10月17日には全校で合唱の練習をしました。初めての全校での練習でしたが、朝の会や音楽の時間に練習した成果をしっかりと出ていました。まだまだ良くなる部分もあり、本番の歌声が楽しみになる、そんな練習でした。
学習発表会まで残りわずかとなり、本番に向けて各学年が最終調整に入ってきています。最後の最後まで諦めずに取り組み、スローガンにもある「令和の花」をきれいに咲かせて欲しいですね。
10月5日は避難訓練・引き渡し訓練を行いました。今回は震度6弱の地震を想定した避難訓練でした。放送を静かに・活動をやめ・止まって聞くこと、机の下に頭・体を隠すことをしました。また火災の時にも大切になる「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の頭文字「おはしも」を意識した避難を行いました。避難時には全員が頭を守り、きまりよく避難することができました。
また、保護者の皆様、お忙しい中、引き渡し訓練に参加していただきありがとうございました。保護者の皆様のご協力の下、スムーズに行うことができました。あってはならないことですが、万が一に備え、今回の訓練を生かします。
第2回の代表委員会を行いました。今回は「学習発表会を成功させよう」という議題で、テーマについてや学習発表会を盛り上げる方法、学習発表会の約束について話し合いを行いました。
今年度の学習発表会のテーマは、
歌声で 令和の花を 咲かせよう
に決まりました。学習発表会まで残り1か月です。各学年ごとに着実に準備を進めてきています。令和最初の学習発表会として、しっかりと花が咲かせられるよう準備をして臨みたいですね。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/