全学年がNRT学力検査(算数)に取り組みました
2025年1月16日 12時45分昨日まで3年生以上が理科、社会のNRT学力検査に取り組んできましたが、今日は全学年が算数のNRT学力検査に取り組みました。1年生は、学年単位の広い範囲でのテストは初めてになるので、緊張している様子もありました。1年間学んできたことがしっかり身についているか確認し、苦手なところはこの学年のうちに復習をして、次の学年に備えましょう。
昨日まで3年生以上が理科、社会のNRT学力検査に取り組んできましたが、今日は全学年が算数のNRT学力検査に取り組みました。1年生は、学年単位の広い範囲でのテストは初めてになるので、緊張している様子もありました。1年間学んできたことがしっかり身についているか確認し、苦手なところはこの学年のうちに復習をして、次の学年に備えましょう。
1月16日(木)の児童朝会は、集会委員会が企画する「3時のおやつ」をみんなで楽しみました。前回やった時から少しバージョンアップして、3種類のおやつポーズが、4種類に増えました。司会の人と違うポーズをした人が勝ち残っていくゲームを2回戦して楽しみました。
1月15日(水)、5年生の家庭科の時間に、味の素出前授業「うま味・栄養のひみつ」を行いました。味の素の会社と羽合小学校をオンラインでつなぎ、送っていただいた教材やだし素材を使って、うま味やおいしさ、栄養バランスのよい食事の大切さについて学びました。味噌をといただけのお湯にうま味を足すとどう変わるのかを体験し、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味という5つの基本味があること、うま味が世界でも「umami」と言われていること、等を学ぶことができました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/