元気に遊ぶ東っ子

2024年11月20日 13時47分

昼休憩はとても良いお天気になり、子供たちは元気いっぱい体を動かし楽しんでいました。三浦選手のサッカーボールを受け取った3人の6年生の放送を合図に、今日からボールを使わせていただきました。新しいボールは大人気でした。

IMG_1985

IMG_1999

IMG_2003

IMG_2006

IMG_2009

IMG_2010

IMG_2013

IMG_2016

夢中になって遊ぶ子供たちの姿を見ていると、とても幸せな気分になりました。

キラメキ列車で行こう

2024年11月19日 16時42分

11月19日(火)

6年生は「キラメキ列車で行こう」の学習の1日でした。「次世代を担う小学生が、地元の土木施設や土木技術、地域交通の要である鉄道に関心を持ち、地元へ愛着を持つきっかけづくり」として、八頭郡活性化戦略会議主催で行われている学習です。

午前は、昨年度の台風被害復旧の工事現場見学、若桜鉄道乗車、若桜駅見学、若桜駅周辺散策、午後は学校で防災学習と盛りだくさんの内容でした。

IMG_1937

IMG_1939

IMG_1952

IMG_1957

IMG_1965

土砂災害が起こる様子を模型で分かりやすく説明していただいたり、土砂災害リスクをタブレットのカメラを通して閲覧できる機能を使ってみたりなど、自然災害の特徴と身を守る方法についてたくさん教えていただきました。

じどう車くらべ

2024年11月19日 16時20分

11月19日(火)1年生は、はたらく車を見学するため郡家西小学校のグラウンドへ出かけていきました。校舎の工事中いろいろな種類のはたらく車が学校に出入りしていましたが、間近で見ることはできませんでした。今日は見るだけではなく、乗せていただくこともできました。

IMG_4630

IMG_4636

IMG_4651

IMG_4655

IMG_4662

IMG_4675

IMG_4704

IMG_4710

これから学習する国語の「じどう車くらべ」への興味関心がぐんと高まったことと思います。こおげ建設の皆さん、グラウンドを提供してくださった郡家西小学校の皆さんありがとうございました。

かがやきキッズDAY

2024年11月17日 16時08分

11月17日(日)

2年に1度のかがやきキッズDAYの日でした。

「かがやけキッズ 力を合わせて盛り上げようでえ!」を合言葉に、お家の方やお世話になった地域の方に学習の成果を見ていただいたり体験していただいたりしました。

IMG_1927

IMG_1931

IMG_1883

IMG_1926

IMG_1896

IMG_1900

IMG_1923

IMG_7259

IMG_1918

IMG_1913

IMG_1880

IMG_1917

「毎日こんな日がいいなあ。」と言って笑顔で下校した人もいたようです。総練習も頑張っていましたが、多くの方を前にしてより瞳の輝きが増した1時間でした。雨の中でしたが、たくさんご来校いただきました。ありがとうございました。

三浦知良選手のサッカーボール

2024年11月14日 15時27分

明治安田生命さんは、サッカー元日本代表の三浦知良選手と協力して、全国の子供たちにサッカーボールを寄贈する「未来世代応援アクションwithカズ」というキャンペーンを実施しています。三浦選手の背番号「11」にちなんで全国で11000施設に寄贈される中に郡家東小学校も選んでいただきました。

IMG_8459

IMG_8466

IMG_8470

今は玄関ホールに飾っていますが、休憩時間にサッカーを楽しむ人がたくさんいるので休憩時間にも活用させていただこうと思います。ありがとうございました。

カメの冬眠

2024年11月14日 12時01分

手がかじかむような寒い朝でしたが、今日も2年生が落ち葉拾いをしていました。落ち葉を持って向かった先はカメを飼育している水槽です。

IMG_1865

IMG_1863

IMG_1867

何度か落ち葉拾いをしているうちに、落ち葉がカメの役に立つことに気づいたそうです。春まで冬眠をするカメも喜んでいることでしょう。

わんわんパトロール

2024年11月13日 15時58分

11月13日(水)

今日の下校は久しぶりの集団下校でした。わんわんパトロール隊の皆さんが下校の見守りに来てくださったからです。

IMG_1839

IMG_1841

IMG_1843

IMG_1844

IMG_1856

IMG_1857

わんわんパトロール隊の方だけではなく、たくさんの地域の皆様に見守られて子供たちは登下校をしています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

はるかのひまわり

2024年11月11日 17時21分

11月11日(月)

今年も、栽培委員のみんなが「はるかのひまわり」を育てました。

発芽までに何度も小鳥に種を食べられてしまい、苗づくりに苦戦をしました。しかし、猛暑も乗り越え何とか種ができました。

今日は、学校運営協議会会長清水さん宅の唐箕を使って種の選別を行いました。

IMG_1812

IMG_1815

IMG_1826

生活の中で唐箕を使うことはないので、みんな興味津々です。使い方はこれでいいのかなとおそるおそる回していました。毎年貴重な体験をさせてくださる清水さん、今年もありがとうございました。

踊ってみよう!フラメンコ!!

2024年11月7日 17時22分

11月7日(木)

芸術鑑賞会「踊ってみよう!フラメンコ!!」の日でした。

石岡美紀さんとチームリベルタの皆さんの迫力ある踊りと音楽に子供も大人もくぎ付けになりました。

体験コーナーではセビジャーナスのステップを教わり、「ステージで踊ってみたい人?」の誘いにたくさんの人が手を挙げてステージに上がり切れないほどでした。

IMG_1734

IMG_1742

IMG_1985

IMG_1764

IMG_1770

IMG_2007

IMG_1798

IMG_2032

「いいね。と思ったら、オレ!と言ってください。」と教えていただいた子供たちは、タイミングよく大きな声で何度も「オレッ!!」と掛け声を送っていました。新しい世界に心の扉も開いていただいた素敵な1時間でした。

感謝のせんべいメダル

2024年11月6日 13時03分

東雲学級のみんなは、10月24日に校外学習で若桜町へ出かけました。味工房でのせんべい作りがとても心に残ったようです。

学級会で話し合い、お礼の気持ちを表すために「せんべいメダル」を作ることに決めました。

IMG_0364

IMG_0374

IMG_0381

IMG_3295

せんべい型の大きなメダルの裏には、感謝の気持ちがたくさん書いてありました。味工房の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。