県の取組である「JAXA宇宙飛行士によるオンライン授業」に、4年生以上が参加しました。大西宇宙飛行士さんが、宇宙飛行士になろうと思ったきっかけや、実際の訓練、宇宙から見えた地球のこと等、映像を見ながらお話をしてくださいました。「頭に血がのぼらないのかな」「宇宙のにおいは?」等、参加した各小学校からの質問がありました。本校の6年児童もしっかりと質問し、丁寧に答えてもらっていました。宇宙飛行士さんとつながりながらの授業、貴重な時間でした。





2年生が、色セロファンを使って、いろいろな色を見つけていました。3,4枚セロファンを重ねている子供が、「重ねて見てみると、夜が見えるよ」と教えてくれました。なるほど!次の時間は、色と形を組み合わせて楽しむようです。





筆を持ち、「人」という字を練習している3年生。右はらいと左はらいに気を付けながら、ゆっくりとした筆遣いで書いていました。スーと力を抜きながら、筆の穂先が離れるまで集中していました。





5年生が、人権擁護委員さんと一緒に、人権についての学習をしました。SNSの利用についての資料を用いて、友達の心を傷つける行為をしないことや自分ならどう行動するかなどについて考えました。その後、人権擁護委員さんのお話を聞き、困ったときの相談窓口などについても教えていただきました。





