ご多用の中、多くの皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。学級懇談にもたくさんのこってくださり、情報交換を行うことができました。4月からの進級進学に向けて、学校でも家庭でも準備を進めていきたいと思います。
東雲学級 1組 学級活動 1年を振り返って
2組 算数 垂直と平行
3組 国語 どうぶつの赤ちゃん
4組 学級活動 1年間がんばったことを発表しよう

1年 算数 おなじかずずつ

2年 生活 あしたへジャンプ

3年 学級活動 3年生のことを教えてあげよう

4年 学級活動 5年生に向けてステップアップ大作戦

5年 算数 角柱と円柱

6年 道徳 祖母の手

代表委員会で話し合いで決定した6年生への感謝プロジェクト。5年生を中心として取り組んでいます。6年生の皆さん、お楽しみに。5年生に安心して学校運営を任せてください!

今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
いつもありがとうございます!

人権の花運動の感謝状贈呈式が行われ、栽培委員会が参加しました。
これは、今年度人権の花運動の取組をすすめてきたお礼に、八頭町の人権擁護委員さんより感謝状が贈られました。

1年生と6年2組の子どもたちがドッジボールを一緒に楽しんでいました^^


2年生の図工の学習の様子です。
かさこじぞうの絵に、雪を降らせていました。
筆を何本も使って、降り積もる雪を表現していました。


5年生が、郡家東保育所の年長さんと交流しました。
5年生は総合的な学習の時間を使って、毎年11~12月頃に、郡家東保育所の年長児とチューリップの球根をプランターに植えたり、5年生が学級会で話し合って決めた内容(学校案内やゲーム、小学校クイズ等)を準備したりして、この交流会で行っています。
残念ながら予定していた12月頃に、保育所や小学校でコロナ感染症が広がったために延期していましたが、郡家東保育所から感染症がおさまっているので今なら実施できますとの連絡を受けて、急遽開催することができました。5年生はあらかじめ準備していたとおり、年長さんに学校を案内したり、手作りのメダルをプレゼントしたりしました。

年長さんを見送る5年生が「かわいかったなぁ~」と言っているのを聞いて、そんな5年生もかわいいなぁと思ったのでした。

どうしても出場者ばかりに注目してしまいますが、
応援する方もとっても盛り上がっていました!
(3年生が作った横断幕)

(6年生の応援の様子)


そして、エンジョイ集会実行委員のみなさん、
実行委員のみなさんのおかげで、すばらしいエンジョイ集会になりました!
エンジョイ集会を引っ張ってくれて、ありがとう!

それでは結果発表です…
6年生が選ぶ「6年生賞」は、「だじゃれ日本代表」!!
おめでとうございます!

郡家東地区公民館長さんが選ぶ「公民館長賞」は、「わくわく4人組」!!!
おめでとうございます!!
きつねダンスがとってもかわいらしかったです!とおっしゃられていました^^


そして、優勝者は…!!!
「RAINBOW」!!!
おめでとうございます!!
ダンスはもちろんですが、大勢の前で1人でステージに立ちダンスを踊るその勇気も素晴らしかったです!

どのチームもすばらしく、審査が難しかったそうです。
みなさん、楽しい時間をありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様、お越しくださりありがとうございました!