One for all All for one
2019年11月6日 15時26分 ラグビーワールドカップ日本代表選手の熱い戦いに、日本中が燃えました。にわかラグビーファンの私も、ラグビーの面白さに魅せられ、熱くなりました。それにしても、ラグビーには個性的な選手がそろっています。素早くすり抜けて走りトライを決める選手、がっちりとした体格で相手を押しのける選手、正確にキックをし得点を入れる選手、華麗なパス回しでボールをつなぐ選手。どの選手も魅力的です。ラグビーは、ポジションで役割が異なるので、どのポジションの選手が欠けても勝利することはできません。
大きな体の選手たちがスクラムを組んでボールをとる。それを小柄な選手が絶妙なタイミングで後ろにパスを出す。パスを受けた足の速い選手がタックルされたときのために、体の大きな選手が全力であとを追う。こうして一人ひとりがその役割を果たすことで、勝利を手にすることができます。 そのため、仲間を守るために躊躇している暇もないし、そこに見返りを求めている余裕もありません。ラグビーをプレーしている人はこれを心の底から理解しているから、自分のためではなく常に仲間のために無心でプレーします。その気持ちや姿勢がメンバーの心を互いに前に動かし、時には勇気を与えて行くのです。 「自分の勝利はみんなの勝利。みんなの幸せが自分の幸せ。」 こんなふうに思えるようになったら、素敵な大人になっていけると思いませんか? (五郎丸歩の言葉より) |
ラグビーの言葉に 『One for all, All for one』があります。意味は、
一人はみんなのために、みんなは1つの目的のために |
郡家東小学校の学校教育目標に「志を立て」とあります。自分のよさを生かし、世のため人のためになる生き方を志してほしいという願いを込めています。これは、ラグビー精神そのものです。
郡家東小学校は、特別活動に熱心に取り組んでいます。令和元年度の全国学力学習状況調査では、「学級みんなで協力して何かをやり遂げて、うれしかったことがありますか。」という質問に対し、本校児童は肯定的な回答が100%と、全国平均を15.9ポイント上回っています。自分の役割を果たし、みんなと喜び合う場が様々あることが特別活動の素晴らしさです。
校長 安住 順一