歴史と伝統を引き継ぎ、「輝く瞳」の学校に

2020年4月9日 16時55分

    昭和56年から40年間、諸先輩方が築いてこられた輝かしい歴史と伝統を引き継ぎ、4月から校長を務めさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。昨年度末より新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業を余儀なくされ、現在も感染拡大に細心の注意を図りながらの学校運営となります。学校再開にあたって様々な課題はありますが、まずは子供達、保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員の安全安心を第一に考え、学校運営に取り組んでいきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、7日の始業式では、子供達に3つの話をしました。1つ目は郡家東小学校の校訓「輝く瞳」についてです。学校生活のなかで瞳を輝かせている子供達の姿を見つけ、みんなに紹介していきたいと考えています。2つ目は合言葉4つの「あ」「ありがとう・あいさつ・あんぜん・あとしまつ」についてです。子供達が今までも大切にしてきた合言葉ですが、引き続き大切にしていくことを確認しました。3つ目は「目標をもつこと」についてです。私の好きなシュヴァルの理想宮の話をしました。フランスの小さな村の郵便配達人フェルディナン・シュヴァルが偶然に拾ったた石をきっかけに空想の中で思いついた城を33年間かけて理想宮に築き上げた話です。やりたいことをしっかりと心に決め、瞳を輝かせて挑戦してほ しいと思います。
 さて、新学期の始まりです。200名の子供達が夢や目標をもち、生き生きと学校生活を送れるように教職員一同しっかりと応援していきます。保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたしします。  

   大切にしたい合言葉 4つの「あ」
  「ありがとう」(感謝する・感謝される)
   ・周りの人、もの、ことに感謝し、「ありがとう」を伝える。
   ・親切にし、役に立ち、喜びを与え、感謝される。
  「あいさつ」 (人間関係づくりの基本)
   ・あいさつは心をつなぐ。
   ・自分から先に明るいあいさつをする。さわやかな返事をする。
  「あんぜん」 (あんしん)
   ・尊い命を守る。安全な生活を送り、自分の身は自分で守る。
   ・安心して過ごせるいじめのない学級、学校をつくる。
  「あとしまつ」
   ・最後までやりぬく。使った道具を片付ける。
   ・黙働(黙って掃除) ・靴、スリッパをそろえる。
  新型コロナウイルス感染への予防対策について 毎朝、検温してください!
 新型コロナウイルス感染症については、全国的な感染拡大により、本県でもいつ感染者が出てもおかしくない状態となっています。児童や教職員で発熱等の風邪症状がみられる場合は自宅休養となります。児童や教職員が濃厚接触者と特定された場合、感染者と最後に濃厚接触した日から起算して14日間、出席停止とします。万一、本校児童や教職員の感染が認められた場合、県福祉保健局と相談の上、原則14日間の臨時休業とします。県から要請があった場合には、一定区域内にある学校等を未発生の学校を含めてすべて臨時休業にします。学校では、手洗い励行やマスク着用でウイルス感染を防ぎ、換気、席を離すなど「密閉、密集密接」しない環境設定に配慮し、感染予防対策に取り組んでいきます。マスクの準備をお願いします。

 校長 谷口 敏明