感染者が出ないことを願って!

2020年4月21日 12時04分
 全国で緊急事態宣言が出されました。鳥取県でも新型コロナウイルス感染防止のため、県内一斉に427日から56日まで臨時休業となりました。この期間に県内で感染者が出ないこと、全国の感染者数が減少することを心より祈っています。私自身も不要不急の外出を控え、自宅で過ごしたいと思います。本来ならば、大型連休期間で旅行等を計画している時期ではありますが、緊急事態宣言下です。平日の授業日同様に規則正しい生活を送り、家庭学習や読書などに取り組み、学校再開に向けて準備をしていただきたいと思います。今後、臨時休業期間に連絡の必要なことがありましたら、マチコミメールで連絡いたします。マチコミメールの登録状況をご確認ください。
 

「人との接触8割減」 不要不急の外出を避け、自宅で過ごしましょう! 

 感染すれば家族の生命にもかかわる危険があることを私たちは十分認識して、日々の行動に
   気を付けなければなりまん。県教育委員会より以下のように通知されています。

   (1)児童生徒は不要不急の外出を避け、原則、自宅で過ごすこと。
   特に、大型連休期間における県外への旅行は控えること。

   (2)やむを得ず、外出する際には次の点に留意すること。

    ・外出の際はマスクを着用し、こまめに手洗いをすること。

    ・多くの人が集まる場所や「3つの条件(密閉、密集、密接)が同時に重なる場」を避ける。

    ・近距離での会話を避ける。(2m以上)  
      ・外で軽い運動する場合は人との接触を避ける。 

   (3)児童生徒の健康管理について電話等で学校と家庭の相互連絡を行うことで、健康状態の把握に務めること。
   担任より、電話でお子様の体調等をお聞きすることがあります。
(4)感染の心配がある(風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く、強いだるさや息苦しさ、
   味覚・嗅覚の異変等がある)
場合には下記の東部地区発熱・帰国者・接触者相談センターに相談してください。
   万一、新型コロナウイルス感染症と診断された場合は速やかに学校(教頭73-0010)までご連絡ください。

※東部地区発熱・帰国者・接触者相談センター(鳥取市保健所内)

電話    0857-22-5625(平日 8:30~17:15)

電話    0857-22-8111(上記以外)

ファクシミリ   0857-22-5669

 


   校長 谷口 敏明