学習参観ありがとうございました
2023年4月22日 16時09分本年度初めての学習参観日でした。
急な変更もありましたがご理解いただき、PTA総会・学年懇談にもたくさん残っていただき、本当にありがとうございました。
本年度初めての学習参観日でした。
急な変更もありましたがご理解いただき、PTA総会・学年懇談にもたくさん残っていただき、本当にありがとうございました。
玄関の掲示板にカウントダウンカレンダーが登場しました。
今の校舎で過ごす残り日数です。どんな思い出作りができるのか、子供たちの意見を聞いてみたいと思います。
今年度初めてのなかよしフレンズ活動をしました。
上級生がリードしながら、グループの名前を決めたり写真を撮ったりしました。遠足では、各グループの名前と決めポーズを披露してくれる予定です。
どの学年も、係活動が工夫されています。どうしたらみんなで盛り上がることができるのか、アイディアを出し合い、活動につなげていきます。写真は、3年生の様子です。
4月の初めから仮設校舎の工事が始まりました。工事が進み、日々景色が変わっていきます。
今日のグラウンドの様子です。
4月17日と18日で各学年の図書館オリエンテーションが終わります。昨日は1年生と5年生でした。
学校図書館にはたくさんの本があります。子供たちが、色々なジャンルの本に親しんでいけるよう工夫していきたいと思います。
今年度の委員会活動が始まりました。
栽培委員会の様子です。
四季折々の花が咲くのは、学校のために何ができるのかを考えて実践する委員会活動のおかげですね。
4月13日はお祝い給食でした。
1年生も上手に準備ができました。
もうしばらく前を向いて食事をします。向かい合って食べられる日が待ち遠しいですね。
6年生がしっかり1年生を見守っています。
頼りになります。ありがとう6年生
入学式の翌日は、あいにくの雨と風でしたが子供たちは元気よく登校してきました。そして、3校時に地域児童会をした後、稲荷駐在所の岩佐さんと郡家署の谷口さんにおいでいただき、体育館で交通安全教室を行いました。
時速40㎞の車が、2秒間にどれくらい進むのか、ブレーキをかけたあと車はどれくらい進むのかを分かりやすく教えてくださいました。「飛び出しをしてはいけない。右左を自分で確認しなければいけない。」ということが実感できたと思います。
誰一人事故にあうことなく「あんぜん」に生活できるよう子供も気を付けると思いますが、大人もしっかり見守っていきたいです。