お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_0288

R7 11月行事予定.pdf

学校行事(生活の様子)

中学校0年生

2025年11月18日 15時27分

八頭町では昨年度から「5年生の3学期から6年生は中学校0年生」を合言葉に、これまで以上に小中連携を深めています。今日は6年生が八頭中学校の先生との3回目の授業を行いました。校長先生との授業では、心構えについてたくさん教わりましたが、今日は「0年生として気を付けること。」について具体的に考えました。

IMG_8134

IMG_8137

IMG_8139

「4月には1年生になったみんなと会えるのを楽しみにしています。」と授業を結んでくださいました。6年間の総仕上げ、0年生としてのスタートの両方を意識することができる1時間でした。

落ち葉を拾いながら

2025年11月18日 14時05分

「全校のためにできることはないか」を学級会で話し合った5年生は、朝落ち葉拾いをすることにしました。

IMG_8430

IMG_8434

IMG_8437

きれいな色の葉や形の面白い葉を見つけたり、風に乗って舞う葉を見つけたりして、季節の移ろいを感じながらみんなのために活動をしている5年生です。

3年生給食指導

2025年11月12日 12時47分

3年生が、カルシウムが多く含まれている食品について教えていただきました。カルシウム1mgを「1カルちゃん」とたとえて、麦茶・オレンジジュース・豆乳・牛乳などに「何カルちゃん含まれているでしょう。」とクイズにしてくださいました。

IMG_8114

IMG_8120

IMG_8121

牛乳だけではなく、今国語で学習をしている大豆製品にもたくさんのカルシウムが含まれていることに驚いた様子の3年生でした。

届けよう服のチカラプロジェクト

2025年11月11日 17時33分

6年生が10月10日から始めた服の回収も、ついに終わりを迎えました。1か月間、たくさんの方に協力していただき、本当にたくさんの服が集まりました。八東や湖山、鹿野、新温泉町の方など遠方から持って来てくださった方もおられました。郡家駅では今日まで26箱もの段ボールを保管していただきました。また、チラシを配布したり、広めたりしてくださった地域の方もおられました。

IMG_8101

IMG_8103

IMG_8111

IMG_8112

自分たちの力が大人の心を動かしたこと、人のために頑張ることがどれだけ素敵なことなのかなど、服のチカラを通してたくさん学ばせていただきました。今後は、子供服がどれだけ集まったのかポスターで報告するとともに、段ボール詰めを行う予定です。ご協力ありがとうございました。

校内マラソン大会

2025年11月7日 18時37分

秋晴れの青空のもと、1週間延期した校内マラソン大会を実施しました。今年から新しいマラソンコースで、全校で開会式から閉会式までを行う大会となりました。

IMG_7963

IMG_7971

IMG_3456

IMG_7989

IMG_7996

IMG_8008

IMG_8012

IMG_8034

IMG_8035

IMG_3500

IMG_8064

IMG_8074

IMG_8087

今年もボランティアの皆さんに伴走や監察でお世話になりました。また、コースのいろいろなところで大勢の方々が熱い応援をしてくださいました。郡家東保育所の皆さんの応援もとても力になりました。子供たちの努力とたくさんの方の応援のおかげでみんなが力を出し切ることができたマラソン大会でした。本当によくがんばりました。

かがやきまつり

2025年11月6日 17時44分

1年生が、郡家東保育所の年長さんとの交流「たのしい あき いっぱい かがやき まつり」をしました。「秋のもので楽しんでほしい。」「1年生になるのが楽しみになってくれたらうれしいな。」という思いで準備を進めてきました。

IMG_7702

IMG_7725

IMG_7728

IMG_7729

IMG_7749

IMG_7735

IMG_7741

IMG_7746

IMG_7755

IMG_7764

遊び方を丁寧に説明したり優しく声をかけたりするなど、みんなが大活躍で大きな成長を感じました。

味見読書

2025年10月31日 15時38分

 読書月間中、学校図書館では「特別貸し出し」「キラメキ図書館たからくじ」「味見読書」「家読 ~読書週間の巻~」の4つの取り組みをしています。今日は6年生が「味見読書」をしました。「味見読書」をすることで、ふだん手に取らない本に触れたり読んでみたい本を見つけたりして、読書の幅を広げることをねらっています。

IMG_7673

IMG_7675

IMG_7676

IMG_7678

IMG_7682

IMG_7683

IMG_7687

IMG_7688

1冊につき5分間だけ読み、◎〇△で簡単に感想を記録します。今日はそれぞれ4冊の本を「味見」することができ、さっそく読んでみたい本を見つけた人もいました。

色別班対抗〇×クイズ大会

2025年10月30日 14時50分

今日のフレンズは、広報委員会主催の食べ物に関する〇×クイズ大会でした。「パイナップル畑を表す地図記号がある。〇か×か。」など、難問が次々出されました。

IMG_7657

IMG_7659

IMG_7661

IMG_7662

自分が外れてしまっても仲間を応援する姿がとても印象的なクイズ大会でした。広報委員会のみなさん、全校で楽しむことができる活動をありがとうございました。

2年生 グランマのみなさんとの交流

2025年10月29日 12時32分

まだみんなが半袖で生活をしていた10月1日に第1回をした、2年生とグランマの会のみなさんとの交流も今日が最終回でした。九九を聞いていただいた後「しりとり」を楽しみました。

IMG_7645

IMG_7647

IMG_7649

IMG_7650

IMG_7654

最後に「スタートライン」を聞いていただき、交流は終わりました。グランマのみなさんの温かい言葉かけや表情に子どもたちは安心し、毎回楽しみにしていた交流でした。グランマのみなさん今年も4回の交流をありがとうございました。

わくわくなかよし交流会

2025年10月28日 14時28分

5年生と郡家東保育所の年長組のみなさんが交流会をしました。

この日のために5年生は、年長さんの気持ちを考えながらたくさんの準備をしてきました。年長さんも自分でできることは自分たちでという気持ちで、手作りの名札をつけてやってきました。

IMG_7579

IMG_7581

IMG_7597

IMG_7589

IMG_7609

IMG_7591

IMG_7614

IMG_7599

IMG_7613

IMG_7602

IMG_7618

みんなでボール運びリレーをした後、4つのコーナーに分かれて時間いっぱいゲームを楽しみました。来週は1年生と年長さんとの交流会です。

学校周辺の樹木の名前を言えますか?