八頭高生探究発表

2025年9月18日 16時58分

6年生が、八頭高3年生の探究発表を聞かせていただきました。「スポーツとメンタル」「看護師の仕事」についての発表を聞きました。

IMG_6795

IMG_6793

IMG_6798

IMG_6800

IMG_6806

IMG_6813

「試合前にマイナスのことをイメージしないこと。を聞いてとても参考になりました。いいことを教えてもらいました。」とうれしそうに話す人もありました。高校生活について聞いたり熱いメッセージを伝えていただいたり、短時間でしたが充実した交流ができました。

イジョンギュさんとの交流

2025年9月18日 12時43分

八頭町町行政派遣研修生のイジョンギュさんと5年生が交流をしました。韓国語を6つ教わった後、ユンノリを楽しみました。

IMG_6770

IMG_6775

IMG_6780

IMG_6789

来週は、3・4年生、6年生が交流予定です。

4年 山の学校

2025年9月16日 08時55分

9月11日12日の2日間、4年生の山の学校でした。1日目は、響の森での活動、夜は、八東小学校の4年生と交流を楽しみました。そして、2日目に、氷ノ越まで元気に登山をしました。

IMG_0887

IMG_1231

DSC04854

IMG_0893

IMG_1156

IMG_0896

IMG_1240

IMG_0956

DSC04921

IMG_0996

IMG_1010

IMG_1029

学校に帰ってきたときの表情と、「2日間は早かったです。」の言葉から、充実した山の学校だったことが伝わってきました。

郷土出身写真家と一緒にカメラを通して地域を見つめる

2025年9月12日 12時57分

6年生が、八頭町出身の写真家 水本俊也さんと一緒に「大樹寺」「峰寺集落」に出かけました。

IMG_6686

IMG_6692

IMG_6693

IMG_6702

IMG_6709

IMG_6715

IMG_6721

IMG_6723

IMG_6735

「きれいだなあ。」そんな声が、撮影中に聞こえてきました。身近な風景の美しさに改めて気づくことができたようです。「とっとり県民の日」に貴重な体験ができました。水本さんありがとうございました。

相手を知る

2025年9月11日 13時18分

5年生は、10月に郡家東保育所の年長さんを招いて交流会をします。年長さんは普段どのような様子なのかを知るために、保育所へ出かけました。「30分自由に遊びましょう」という保育所の先生の声かけとともに、すぐに楽しく遊び始めました…とはならず、はじめは緊張した面持ちの年長さんと5年生。5分くらいたつと次第にそれぞれの場所で遊び始めました。

IMG_6624

IMG_6628

IMG_6637

IMG_6638

IMG_6643

IMG_6651

遊びや保育所の先生のお話を通して、一人ひとり好きなことが違うこと、今どんな気持ちでいるのか想像すること、何でもしてあげるのではなく何がしたいのかを聞くことなど、交流の際に大切にすることに気づくことができました。

5年生 調理実習

2025年9月9日 17時02分

5年生が「ごはんとみそしる」を作りました。栄養教諭を目指して教育実習中の先生も一緒です。

IMG_6562

IMG_6565

IMG_6585

IMG_6587

IMG_6592

IMG_6616

しっかり吸水させたので、どの班もふっくらごはんに仕上がっていました。煮干しでだしを取った大根とねぎのみそしるもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3年 梨の選果場見学

2025年9月5日 11時21分

1学期から梨づくりについて学習をしている3年生が、選果場の見学に行きました。

IMG_6502

IMG_6512

IMG_6517

IMG_6519

IMG_6533

IMG_6547

初めて見る機械に興味津々の3年生でした。梨ができてから売られるまでにも、たくさんの方の努力があることがわかりました。優しくていねいに案内をしてくださり本当にありがとうございました。

朝のあいさつ

2025年9月3日 17時41分

企画委員会のメンバーが、児童玄関で朝のあいさつを始めました。これまでは、各教室を回っていたのですが、2学期の初めは児童玄関ですることに決めたようです。

IMG_6498

笑顔であいさつを交わすと、さわやかな気分で1日をスタートできますね。

2学期始業式

2025年8月28日 12時31分

子どもたちの笑顔、元気な声が学校に戻ってきました。満開になった「はるかのひまわり」「宇宙あさがお」も、子どもたちを迎えてくれました。始業式では、宇宙飛行士 山崎直子さんの「宇宙あさがおをきっかけに、自分の住んでいる町、日本、世界、宇宙と興味を広げていってくれたらうれしいです。」という言葉を紹介しました。

IMG_6450

IMG_6454

IMG_6461

IMG_6472

IMG_6494

IMG_6493

IMG_6486

IMG_6484

IMG_6479

IMG_6483

IMG_6487

IMG_6491

学校でも各学年の学習や行事を通して、自分の住んでいる町、日本、世界、宇宙へと子どもたちの興味が少しずつ広がるようにしていきたいと思います。

PTA環境整備作業

2025年8月25日 13時49分

8月24日の7:00からPTA環境整備作業でした。PTA生活指導部の皆さんが綿密に段取りをしてくださり、通学路の坂道・階段、校門やかがやき広場周辺、中庭やグラウンド回りなどに分かれ、草刈りを中心に作業を行ってくださいました。「軽トラで草を運びます。」「藤のつるはどのあたりまで切ったらいいですか。」など、予定にはないことにも自主的に取り組んでくださいました。

IMG_0468

IMG_0493

IMG_0471

IMG_0491

IMG_0481

IMG_0498

IMG_0504

約1時間の作業で、28日から始まる2学期に向けて環境を整えていただきました。早朝から暑い中での作業でしたが、本当にありがとうございました。