2学期が始まりました。代表の子供たちが、それぞれ2学期に何を楽しみにしているのか、何を頑張りたいのかをみんなの前で発表しました。楽しみなことが多い2学期です。健康にそして安全に、楽しい一日一日を積み重ねていきましょう。
表彰では歯と口の啓発標語コンクール入賞者、八頭郡水泳大会入賞者の表彰を行いました。
校長先生のお話は「心を整える」ことについてでした。目の前にあることに一生けんめい取り組むこと、集中して取り組むことで、不安や心配に心を乱されることなく、自然と心が整ってくるとお話しされました。2学期も一つ一つ、一日一日を丁寧に過ごしていきたいと思います。

8月21日(日)の環境整備は、急遽大人のみの作業となりましたが、コロナ禍にも関わりませず大勢の方にお集まりいただき、ありがとうございました。
体育館の窓掃除や草取り、草刈りを手際よく行っていただき、大変きれいになりました。また、今回はこおげ建設さんから15名もボランティアで参加してくださり、マラソンコースの草刈り等、手の足りなかった部分を補っていただきとっても助かりました。皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで気持ちよく2学期をスタートさせることができました。感謝いたします。

3連休明けで感染拡大への心配も考慮し、オンラインでの終業式に切り替えました。
読書達成賞と卓球大会入賞者の表彰をした後、各学年代表児童が1学期がんばってことを発表しました。一日一日をやるべきことにしっかりと取組、みんな確かに成長しています。
40日間の夏休みでも、さらに一歩成長してくれることを期待しています。安全で充実した夏休みになるように願っています。

3年生以上は夏休み中にタブレット端末を持ち帰ります。
WiFi接続しなくてもe-ライブラリーで1学期の復習ができるようにダウンロードしました。3年生だけではダウンロードの仕方が分からないため、6年生がダウンロード支援を行いました。
頼りになる6年生の皆さんです。

6年1組は「1年生を夏祭りに招待しよう」、6年2組は「1年生を水遊びに招待しよう」とそれぞれ話し合って計画準備しました。
6年1組はすでにHPで紹介した通り。今回は6年2組の取組の紹介です。
1年生も6年生も嬉々として楽しんでいる様子が写真から伝わってきます。
1年生に代わって「6年生のみなさん、ありがとうございます。とてもたのしかったよ。」

1学期、しっかりと学び成長した2年生。
夏休みを前に、「2年生がんばった会をしよう。」と話し合って開催しました。
15日(金)に、PTA保体部主催の熱中症対策講演会がありました。八頭町の保健課から2名の講師の方をお迎えし、熱中症にならないように、その予防方法、また、熱中症にかかった場合の対応等について、分かりやすく教えていただきました。
PTA保体部長様をはじめ、役員の皆様、貴重な講演会を開催していただき、ありがとうございました。

3年生
2年生
2年生が中村ファームで観察させていただいた牛の絵を描いていました。
ホルスタインの模様を丁寧に描いています!
