1年生 あさがおの種を植えました!
2022年5月10日 12時29分1年生があさがおの種を植えました!
鉢に土を入れて、
指で種を植える深さを確認して、種を植えました!
最後に水やりをしました。
これから毎日水やりなどのお世話をしていきます。
1年生があさがおの種を植えました!
鉢に土を入れて、
指で種を植える深さを確認して、種を植えました!
最後に水やりをしました。
これから毎日水やりなどのお世話をしていきます。
2年生が新しい友達と仲良くなろうの会を開きました!
「ぐるぐるげーむ」をして、友だちのことをもっともっと知ることができました!
(ぐるぐるげーむとは、お題が入っている箱を音楽に合わせてぐるぐるとまわし、
音楽が止まったところで箱を持っている人が中に入っているお題に答えるというものです)
郡家東小学校のことをもっと知ってもらうために、
みんなで作った「学校まるわかりブック」をプレゼントしました!
東雲学級が1年生や新しい友だちを迎える会を開きました。
(プログラム)
まずは、自己紹介を行いました!
次に、ドッジボールをして仲を深めました!
プレゼントわたしをして、
みんなで写真を撮りました!
(撮影時のみマスクを外しています)
2年生の図工の学習の様子です。
今日はたけのこの絵を描いていました。
実際にたけのこを見ながら、たけのこの特徴を観察しながら丁寧に描いていました!
あっというまに4月が終わり、5月が始まりました。
グランマの会の皆さんが、玄関飾りを5月バージョンにしてくださいました。
金太郎がとってもかわいいです^^
ご来校の際はぜひ玄関飾りをご覧ください♪
5年生が「お茶の入れ方」を学びました。
ガスコンロを使ってお湯を沸かし、人数分の茶葉を急須に入れ、
お湯を注いでしばらく待ってから、お茶の濃さが均等になるように
少しずつつぎ分けていきいました。
(ガスの元栓はどこにあるかな?)
(お湯を沸かそう!)
(お茶を入れよう!)
お菓子と一緒においしいお茶をいただきました♪
6年生は毎朝1年生の教室に行き準備を手伝っています。
給食後には給食の片付けを手伝ったり、
一緒にそうじをしながらそうじの仕方を優しく教えています。
休憩時間は一緒に遊んで交流を深めています^^
3年生が転入してきた児童に
もっと郡家東小学校のことを知ってもらうための工夫を学級会で話し合い、
グループに分かれて各教室でその教室に関するクイズを出題し、
答えてもらうことにしました!
いろんな教室をまわりながら、みんなで楽しくクイズに答えていました^^
2年生の学級会の様子です。
「転入生となかよくなろうのかいをしよう」ということで、
会の中でなにをすればもっとなかよくなれるのか、を話し合いました。
この日は1年生が2年生の学級会の様子を見学に来ていました。
どんどん手をあげて自分の意見を発表する2年生の様子を真剣に見ていました。
4年生と6年生が合同でダンスの練習をしていました。
4年生は初めてのダンスなので、6年生のダンスを見て振り付けを覚えます。
4年生と6年生はペアを組み、ペアの児童に丁寧に振り付けを教えていました!