3年生がグランマの会の皆様とお久しぶりの会を開きました!
3年生は2年生の時に皆さんにかけ算九九を聞いてもらったりと、たくさんお世話になりました。
3年生ではみそ作りを教わります!
久しぶりの交流なので、お久しぶりの会を開き、自己紹介などをして楽しみました!

自己紹介ゲーム

3年生1人1人の自己紹介カードが入ったアルバムをプレゼントしました^^

グランマの会のみなさま、今年度もよろしくお願いいたします!
2学期から朝読書をがんばっています。
あまり本を手に取れない児童には、学校司書さんが選んだ「輝き文庫」を定期的に届けています。
読むことに慣れ、読むスピードをつけることを目標としています。

昨日から島根大学教育学部の大学生さん(本校の卒業生)が「1000時間体験学修」というプログラムで体験に来られています。
このプログラムは、教育現場で実際に様々な体験をすることで教職の魅力ややりがいを学ぶ、というものだそうです。
主に5年生の学級で体験をされます!
早速5年生がなかよくなろうの会を開き、「逃走中」を楽しみました♪

本日9月5日(月)~7日(水)まで、夏休み作品展を開催しています。
時間は16:00~18:00までです。
ぜひお越しください。

本日はお守りづくり(2時間目)がありました!
今回もばあばの会みなさまにご協力いただきました。
たくさん手助けしていただき、お守りを完成させることができました!
ばあばの会のみなさま、ありがとうございました!

今日はことばのたねまきさんによる2学期の最初の読み語りがありました!
今学期もお世話になります!

今日は地域コーディネーターの清水さん(郡家東地区公民館長)が3年生と一緒に給食を食べ、お話をしてくださいました!
みなさんは「大きな古時計」という歌を知っていますか?
実は、実話をもとに作曲された歌なんだそうです。
イギリスのジョージホテルというホテルを経営されているご兄弟のお話で、お兄さんが亡くなられた時刻11時5分ぴったりに時計も動かなくなったのだそうです。
3年生は「そうなんだ!」「知らなかった!」「ちょっとこわい!」と感想を言っていました^^

5年生が4年生の山の学校に向けて、お守りを作りました。
まだ裁縫に慣れない5年生のために、強力な助っ人が来てくださいました!
ばあばの会の皆さまです!^^
5年生はばあばの会のみなさんに玉止めなどを教えてもらいながら、4年生が無事登頂できるように願いをこめて一生懸命お守りを作っていました。
ばあばの会のみなさま、5年生にやさしく丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

1年生がてるてるぼうずを作っていました!
4年生の山の学校にむけて、4年生にプレゼントをするようです。
1年生が作ったかわいらしいてるてるぼうずが、きっと良い天気にしてくれることでしょう♬

