1年生 タブレット
2023年1月26日 08時37分ICT支援員の内藤先生に来ていただき、「スクラッチアート」の使い方を教えていただきました。
自由に絵が描ける描画アプリ内の、「レイヤー」という機能を使い、カラフルな線で絵を描くという内容です。
子供たちは、内藤先生の話を真剣に聞き、自分の力で操作をすることができました。
タブレットに使い慣れているとは言え、一回の説明で見事に全員が正しく操作でき、とても感心しました!
ICT支援員の内藤先生に来ていただき、「スクラッチアート」の使い方を教えていただきました。
自由に絵が描ける描画アプリ内の、「レイヤー」という機能を使い、カラフルな線で絵を描くという内容です。
子供たちは、内藤先生の話を真剣に聞き、自分の力で操作をすることができました。
タブレットに使い慣れているとは言え、一回の説明で見事に全員が正しく操作でき、とても感心しました!
今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
いつもありがとうございます!
今日はクラブ活動がありました。
こちらは理科実験クラブ。
エナメル線と磁石と電池を使ってコイルモーターを作っていました。
回すのにコツが必要のようです。
こちらは生け花クラブ。
奥本先生のご指導のもと、丁寧にお花を生けています。
今日のお花は四方竹、スイートピー、黄小菊です。
こちらは小物クラブ。牛乳パックを使って小物入れを作っています。
こちらはインドアホッケークラブ。
チームに分かれてゲームをしていました。
6年生のスキー教室の様子です!
みんな上達が早い!
5年生の時のスキー教室の経験がしっかり活きていました!
5年生のスキー教室の様子です!
雪もたくさんあり、天候にも恵まれました^^
3年生は先日、社会科の学習で八頭消防署を見学に行きました。
その時学んだことを新聞にまとめ、今日は新聞を読みあい感想を付箋に書いて交換していました。
今日は5年生のスキー教室です!
全員元気に出発しました!
楽しんできてください!♪
いってらっしゃい!
5年生が家庭科の学習でミシンの使い方を学びました。
今日はミシンで試し縫いをしました。
糸をセットし、おそるおそるミシンのスイッチを押していました。
1年生が養護教諭から、手洗いについてお話をききました。
手洗いのうたにあわせて6つの手洗いポーズを覚えました!
1校時、職員室に5年生がやってきて、「画用紙くださ~い!」とのこと。
どんな活動をしているのか教室を覗いてみると、
係活動に熱心に取り組んでいました。
おいわい係やイラスト係、マジック係やなぞなぞ係、
カウントダウン係までありました!
熱心に工作したり絵をかいたりしていました♪