3年生 社会科見学
2022年10月18日 14時30分3年生が社会科見学で天満屋ハピーズ店を見学させていただきました。
見学前に教科書を使って事前の学習をして出かけましたが、
実際に行ってみると驚きや発見がたくさんありました。
お忙しい中快く見学を受け入れてくださったハピーズの皆様、ありがとうございました。
自分の目で見て話を聞くことで多くの学びができました。
3年生が社会科見学で天満屋ハピーズ店を見学させていただきました。
見学前に教科書を使って事前の学習をして出かけましたが、
実際に行ってみると驚きや発見がたくさんありました。
お忙しい中快く見学を受け入れてくださったハピーズの皆様、ありがとうございました。
自分の目で見て話を聞くことで多くの学びができました。
1年生が先日ポニー教室でお世話になったポニー牧場の方に、
ありがとうの会を開きました!
1年生は一生懸命お礼を自分の言葉で伝えていました。
1人1人がポニーさんの絵とお礼を書いた「ポニー教室ありがとうブック」や、大きなメダルもプレゼントしました。
最後に記念撮影をしました!
(撮影時のみマスクを外しています)
ポニー牧場のみなさま、ありがとうございました!
6年生の家庭科の学習ではナップザックを製作しています。
いよいよミシンでの作業!ということで、
ばぁばの会のみなさまが助っ人にやってきてくださいました!
この日は7名もの方が来てくださり、とても心強かったです。
本当にありがとうございます。
昨日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
いつもありがとうございます!
今月はハロウィンにちなみ、図書委員と司書が魔女・魔法使いに変身しています!
本を借りるときに「トリック・オア・トリート」と唱えると、
お菓子をくれるかわりに貸出冊数を1冊増やす魔法をかけています。
毎年大好評のイベントで、今年も大変盛り上がっています!
10月31日まで行われていますよ♪
今日はオンラインで表彰集会を行いました。
スポレク予選陸上大会、社会科や理科の自由研究の表彰を行いました。
2年生は、図画の学習で「オリジナルの楽器」を作っています。
家にあるお菓子の箱などを使って、ギター、たいこ、マラカス・・・などを作っています。
音を出しながら、「こんな音も出るよ」「こうすると音が出しやすいよ」などとどんどん工夫していました。
4年生がグランマの会の田中さんに私都川の話を聞きました。
田中さんは暮らしの変化とともに私都川がどう変わってきたのか、というお話をしてくださいました。
郡家東地区公民館長の清水さんが毎年秋の植物を学校にプレゼントしてくださいます。
今年もたくさんいただきました!
いつもありがとうございます!
早速2年生が秋の植物を見に来ていました。
2年生は国語で「秋がいっぱい」という学習をします。
清水館長さんから植物の説明を聞くこともできました。
たくさんの秋を感じることができました!
修学旅行2日目です。京都は朝から雨模様です。部屋ごとに食事会場に下りてきた人から、自由に食事を済ませ、出発準備です。本当に自分たちだけで旅行できそうです。清水寺ではまずは湯飲みに絵付け体験、その後、清水寺の見学、音羽の滝で願いの水を飲んで、買い物タイムを過ごしました。
清水寺の次は金閣寺(鹿苑寺)。雨模様で少し気持ちも沈みがちでしたが、金閣寺を目にして感動し、目が覚めたようです。
最後は太秦映画村。広い広い駐車場に100台以上のバスバスバス。金曜日の午後とあって、本当にたくさんの修学旅行生でしたが、そんなの関係なく、子供たちは時間いっぱい、「見る・食べる・遊ぶ」を楽しみました。
太秦映画村での買い物に少し時間がかかったため、予定出発時刻が遅れ、到着も30分遅れとなりましたが、ご家族や先生方が帰りを迎えてくれました。ありがとうございました。1泊2日のあっという間の修学旅行でしたが、心に残る思い出ができました。やっぱり修学旅行って、いいなあ。