今日の給食

5月9日(金)の献立

ご飯、牛乳、玄米入りつくね、肉じゃが、おかか和え

IMG_9777

5月12日(月)の献立

ご飯、牛乳、さばの塩焼き、じゃがいものみそ汁、たけのこのピリ辛炒め

R6学校要覧写真

平成29年度がスタートしました。

2017年4月13日 17時01分

 4月7日(金)に、着任式と始業式がありました。新しい年度のスタートで、どの子どもたちも期待で一杯の様子でした。
 始業式での校長先生のお話は、校訓「至剛」のように「心と体の強い子どもになろう」ということでした。どうしたらそんな子どもになれるかの一つに、「わくわく登校、いきいき学習、にこにこ下校」できること。そのためには、「あいさつ」がとても大切だというお話でした。
 みんなで、「元気な挨拶があふれる学校」、「わくわく登校、いきいき学習、にこにこ下校できる学校」にしていきたいと思います。

3月17日 卒業式がありました

2017年3月18日 10時47分

 青空が広がる中、第36回卒業証書授与式がありました。卒業生は、卒業証書を受け取った後、友達、先生、家族への感謝の気持ちや将来の夢や希望を語り、晴れやかな顔で巣立っていきました。在校生は、歌や言葉にたくさんの思いを込めて送りました。卒業生の中学校での活躍を願っています。

3月2日 6年生を送る会

2017年3月18日 10時34分

 6年生に感謝の気持ちをこめて「6年生を送る会」をしました。5年生が運営し、各学年が趣向を凝らしたとても楽しい会になりました。みんなで過ごした思い出が、また一つできました。


2月9・10日 スキー教室がありました。

2017年3月18日 10時30分

 9日は、雪がたっぷりあり、予定通りスキー教室を行いました。子どもたちは大満足でした。翌10日は、雪が降り続いたため、予定より1時間早く繰り上げ残念でしたが、子どもたちのスキーの技能はしっかりと高まっていました。


2月2日 新入学児童体験入学

2017年2月7日 17時34分

 1年生が、来年度入学してくる新1年生を迎える会をしました。本番に向けて、練習にも熱心に取り組んでいました。校舎内を案内した後、学校生活について分担して説明をしたり、ゲームをしたりして工夫していました。みんなが新1年生の入学を楽しみに待ってます。


1月20日 オリンピアンとの交流会

2017年2月7日 17時22分

 リオオリンピックにホッケー競技で出場した「さくらジャパン」の阪口真紀選手との交流を行いました。リオオリンピックの話やホッケーをしようと思った動機などを聞いた後、実際にホッケーを体験しました。阪口選手は、近くの八頭高校の卒業生で、子どもたちにとってはとても身近な存在でした。夢に向かって努力したら、実現するということも強く感じていました。みんなで東京オリンピックでの「さくらジャパン」の活躍を応援しています。

1月19日 なかよし班で雪遊び

2017年1月19日 15時59分

 先週末に、この冬一番の大雪が降りました。月曜日に測ってみると26cmでした。縦割り班のリーダーは、さっそくなかよし班遊びでの雪遊びを計画しました。校庭に積もった雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりとにぎやかな声が響きました。

1月10日 3学期始業式

2017年1月19日 12時22分

いよいよ、3学期がスタートしました。子どもたちは、新しい年が明け、気持ちも新たにがんばりたいという顔をしていました。各学年の代表者は、2学期を振り返って、3学期の目標を堂々と発表しました。みんなが目標に向かって成長する3学期にしていきましょう。

11月28日 読書祭り

2016年11月30日 11時44分
 11月28日の児童集会で、図書委員会による読書祭りがありました。
 多読賞の表彰の後、
本の中から出題する3択クイズが6問ありました。色別で話し合い、答えだと思うカードを掲げます。当たると大喜びで、大変盛り上がりました。

図書委員会の準備、企画で楽しい読書祭りになりました。その他、読書祭りの取組としては、学級対抗パズルや昼休憩に読書ボランティアの戸田さんの読み聞かせなどもあります。




一人一人が輝いた学習発表会

2016年11月18日 20時35分

 11月13日、天気も良く、暖かい日になりました。
 3年生の歌や音楽、ダンスで元気に始まり、1年生は国語の教科書に載っている「おおきなかぶ」の劇、5年生は総合の学習で体験したことや学んできたことを発表し、前半は終わりました。
  後半は、2年生の音楽劇「かさこじぞう」に始まり、4年生は、八頭町盛り上げ隊として地域のすごい人やものを劇仕立てにして紹介し、6年生は言葉の大切さをテーマに演じました。
 最後の全校音楽の歌声には、とても感動しました。